カテゴリ

  • 近日発売の新刊情報
  • CMCeBOOK

月刊BIOINDUSTRY 2011年5月号

【特集】生体材料・食品の高品質保存技術

商品コード:
I1105
発行日:
2011年5月12日
体裁:
B5判
ISBNコード:
0910-6545
価格(税込):
4,950
ポイント: 45 Pt
関連カテゴリ:
雑誌・定期刊行物 > 月刊バイオインダストリー

Review

この商品に対するご感想をぜひお寄せください。

著者一覧

,

目次 +   クリックで目次を表示

【特集】 生体材料・食品の高品質保存技術
-------------------------------------------------------------------------

CAS 機能付き急速凍結・保存技術
CAS Functional Quick Freezing and Preservation Technology

-------------------------------------------------------------------------
大和田哲男((株)アビー 代表取締役社長)

アビーが開発してきたCAS 機能付き急速ても,食品の鮮度とおいしさを限りなく生にされている。この技術は医学医療分野にも展再生移植に向けて成果を挙げてきている。

【目次】
1. はじめに
2. CAS とは
3. CAS 機能付き急速凍結・保存技術とは
3. 1 CAS 機能付き急速凍結技術(CAS 機能付き急速凍結装置)
3. 2 CAS 調和振動保管技術(CAS 調和振動保管装置)
4. CAS 機能付きと急速凍結・保存技術の特徴と効果
5. CAS 機能付き急速凍結・保存食品の特徴と実施例
5. 1 農産物
5. 2 魚介類
5. 3 畜産(牛肉,豚肉,鶏肉)
5. 4 酪農品や加工飲料
5. 5 調理加工食品
5. 6 料理食
5. 7 医療食・介護食
5. 8 ドイツ料理オリンピックで銅賞
6. 島,過疎地の活性化とCAS
7. 一次産業を元気にする
8. 医学医療分野でのCAS 機能付き急速凍結・保存技術
9. CAS のメリット
10. 世界に向けての取り組み
11. 今後の対応


-------------------------------------------------------------------------

マイクロ波を用いた高品位・高速乾燥と生体凍結保存技術の開発
Developments of High-quality and Rapid Microwave-drying and Cryopreservation Technologies

-------------------------------------------------------------------------
鶴田隆治(九州工業大学 大学院工学研究院 機械知能工学専攻 教授)

食品中の水分量をコントロールするために,マイクロ波により水の蒸発潜熱のみを与えるマイクロ波減圧乾燥法に着目した。減圧・常温下での乾燥が高品位化と高速化をもたらすとともに,乾燥途中の水分分布が他の乾燥法と異なることを示す。また,この特徴的な水分分布を脱水冷凍技術に活用すれば,細胞損傷を低減できることを紹介する。

【目次】
1. はじめに
2. マイクロ波常温乾燥法の概要
3. マイクロ波常温乾燥の乾燥特性と水分分布
4. マイクロ波常温乾燥の実用化と殺菌技術への応用
5. 冷凍保存技術への応用.マイクロ波デハイドロフリージング
6. おわりに


-------------------------------------------------------------------------

圧力を利用した細胞の非凍結保存・輸送技術の開発
Study of Non-freezing Preservation and Transportation Method of Cell Using Pressure

-------------------------------------------------------------------------
清水昭夫(創価大学 工学部 環境共生工学科 教授)

細胞保存の最も良く知られた方法は凍結保存である。しかし,凍結させると死滅してしまい保存できない細胞があるなど問題点もある。そこで,筆者らは,1 週間から10 日をめどに加圧により細胞を保存する方法,および輸送する方法を検討しており,これまで得られた結果を紹介する。

【目次】
1. はじめに
2. 加圧実験
2. 1 静水圧
2. 2 加圧処理装置
2. 2. 1 加圧ポンプ
2. 2. 2 圧力容器
2. 3 細胞の生存率評価方法
3. 保存時の温度および圧力条件検討
3. 1 初代培養細胞アストロサイト
3. 2 継代培養細胞A-172
4. タンパク質・酵素・生物に対する圧力の影響
5. 輸送方法
6. おわりに


-------------------------------------------------------------------------

再生医療に用いる生体由来物搬送容器ユニットの開発
Development of Transporting Unit for Regenerative Medicine

-------------------------------------------------------------------------
青山朋樹(京都大学 大学院医学研究科 人間健康科学系専攻 准教授)
笠井泰成(京都大学 医学部附属病院 分子細胞治療センター 主任技師)
上田路子(京都大学 大学院医学研究科 人間健康科学系専攻 教務補佐)
井沼俊明((株)日立物流 技術本部 担当部長)
高橋 稔((株)日立プラントテクノロジー 空調システム事業本部 バイオメディカルエ
ンジニアリング部 部長)
海平和男((株)ウミヒラ 専務取締役)
山田 実(京都大学 大学院医学研究科 人間健康科学系専攻 助教)
戸口田淳也(京都大学 再生医科学研究所 教授)
前川 平(京都大学 医学部附属病院 輸血細胞治療部 教授)

再生医療は大きく期待される次世代の医療技術であるが,その発展のための法整備,インフラストラクチャー完備は重要である。その一つとして最終製品である細胞,組織を安全で高品質に搬送するシステムの構築が不可欠である。本稿においては,搬送システムの基部である搬送容器ユニットの解説を行う。

【目次】
1. はじめに
2. 細胞搬送容器ユニットの開発
3. 無菌性
4. 定温維持
5. 耐気圧
6. 耐衝撃
7. 今後の検討課題
8. おわりに


-------------------------------------------------------------------------

不凍ポリアミノ酸の再生医療と食品工業への展開
Antifreeze Polyamino Acids as Novel Cryoprotectant in the Regenerative Medicine and Food Industry

-------------------------------------------------------------------------
松村和明(京都大学 再生医科学研究所 シミュレーション医工学領域 特任助教)
玄 丞烋(京都大学 再生医科学研究所 シミュレーション医工学領域 准教授)

凍害防御効果のある両性高分子電解質(不凍ポリアミノ酸)を合成し,再生医療に有用な幹細胞の凍結保存を,ジメチルスルホキシドや血清タンパク質なしで効率よく行うことが可能となった。また,酵母や菌体,および酵素などの凍結保存や凍結乾燥製品にも応用が可能であり,食品工業分野を含めた幅広い分野での応用が期待される。

【目次】
1. はじめに
2. カルボキシル化ポリリジンの細胞凍結保護効果
3. 食品分野への応用
4. 凍結保護の機序
5. おわりに


-------------------------------------------------------------------------

ネムリユスリカ由来の細胞保護タンパク質の機能と低分子ペプチドによる代替
Artificial Peptides based on Functions of Anhydro-protective Proteins Isolated fromthe Sleeping Chironomid

-------------------------------------------------------------------------
畑中理恵((独)農業生物資源研究所 乾燥耐性研究ユニット 博士研究員)
古木隆生(東京工業大学 バイオ研究基盤支援総合センター 科学研究費研究員)
櫻井 実(東京工業大学 バイオ研究基盤支援総合センター 教授)
黄川田隆洋((独)農業生物資源研究所 乾燥耐性研究ユニット 主任研究員)

アフリカ原産のネムリユスリカは,細胞保護タンパク質であるLEA タンパク質を合成・蓄積することで,極限的な乾燥耐性を発揮する。モデルペプチドを用いた研究により,特徴的な11-mer リピート構造がLEA タンパク質の乾燥耐性機能の中心であることが明らかとなった。本稿では,LEA タンパク質の生化学・生物物理学的機能を概説し,モデルペプチドの応用展開の可能性について述べる。

【目次】
1. 生物の乾燥耐性に必須な細胞保護タンパク質― LEA タンパク質
2. ネムリユスリカの乾燥幼虫におけるLEA タンパク質の役割
3. G3LEA タンパク質を模倣した低分子ペプチドの立体構造と熱物性
4. 今後の展望


-------------------------------------------------------------------------

BIO R&D

-------------------------------------------------------------------------

生体反応を模倣した天然生物活性物質の酵素的全合成
Enzymatic Total Synthesis of Natural Terpenoids

-------------------------------------------------------------------------
菅井佳宣(東京農工大学 大学院農学研究院 生物制御化学研究室;日本学術振興会 特別
研究員)
川出 洋(東京農工大学 大学院農学研究院 生物制御化学研究室 講師)

酢酸を合成出発原料として,植物ホルモンの一種であるジベレリンの酵素的全合成を行った。14 種類の生合成酵素を大腸菌および酵母菌体内で作り,最適反応条件下で試験管2 本から全合成を達成した。原料に13C 安定同位体元素標識体を用いることで酵素合成化合物の全炭素原子を13C 標識化し,ユニークなNMR 測定を可能とした。

【目次】
1. はじめに
2. テルペノイドの酵素と機能
3. ent-カウレンまでの酵素合成
4. ent-カウレンからGA4 の合成
5. 酵素合成法を利用した化合物の完全標識化
6. テルペノイドの酵素的合成における特色
7. 酵素合成と標識化技術を使った新しい研究展開


-------------------------------------------------------------------------

連載 メディカルバイオ・マネージメント(最終回)

-------------------------------------------------------------------------

バイオビジネスの事例分析
―外部環境劣位性の克服に向けて―
Case Analysis in Japan’s Bio-tech Industry-Aiming at Overcoming Disadvantages in Business Environments in Japan

-------------------------------------------------------------------------
中村 洋(慶應義塾大学 大学院経営管理研究科(ビジネススクール) 教授)

製薬産業における研究開発のトレンドの変化を受け,オープンイノベーションの重要性が高まってきている。しかし,外部環境の制約により日本のバイオベンチャー企業の発展は阻害されている。本稿では,事例分析を行うことで,日本のバイオベンチャー企業が,どのようにすればその制約を克服できるかを考察した。

【目次】
1. 産業構造の変化:「破壊的イノベーション」の台頭
2. オープンイノベーションへの移行と日本のバイオベンチャー企業の出遅れ
3. 「成功」したバイオベンチャー企業の事例分析
3. 1 経営資源の乏しい自国における優先的な資源獲得
3. 1. 1 「現場の満たされないニーズ」の重視(事例:がん領域,希少疾病領域,イーベック,創晶,プレシジョン・システム・サイエンス)
3. 1. 2 分りやすいテクノロジー(事例:PSS,ジェンザイム)
3. 1. 3 実現可能な「夢/ビジョン」(事例:アンジェスMG)
3. 2 優れた外部環境を持つ他国の活用(経営資源獲得を含む)
3. 2. 1 海外への本拠の移転(事例:スキャンポ,そーせい,メディシノバ)
3. 2. 2 海外拠点の構築と自国拠点との融合(事例:アンジェスMG,PSS,セルシード)
4. 製薬企業の対応
5. おわりに


-------------------------------------------------------------------------

BIO BUSINESS

-------------------------------------------------------------------------

産業用酵素の市場
Market of Industrial Enzymes

-------------------------------------------------------------------------
【目次】
1. 酵素市場の概況
2. 産業用酵素の市場動向
3. メーカー動向
3. 1 ノボザイムズジャパン
3. 2 天野エンザイム
3. 3 ナガセケムテックス
3. 4 新日本化学工業
3. 5 エイチビィアイ
3. 6 ジェネンコア協和


-------------------------------------------------------------------------

BIO PRODUCTS

-------------------------------------------------------------------------

1,3-プロパンジオール
1,3-Propanediol;PDO

-------------------------------------------------------------------------
【目次】
1. 概要
2. 製法
3. 生産動向
4. 需要動向
5. 価格

関連商品

この商品を買った人はこちらの商品も購入しています。

月刊BIOINDUSTRY 2014年6月号

価格(税込): 4,950 円