カテゴリ

  • 近日発売の新刊情報
  • CMCeBOOK

月刊機能材料 2013年2月号

【特集】「心地良さ」を生み出す技術―感性重視型技術の最前線―

商品コード:
M1302
発行日:
2013年2月5日
体裁:
B5判
ISBNコード:
0286-4835
価格(税込):
4,400
ポイント: 40 Pt
関連カテゴリ:
雑誌・定期刊行物 > 月刊機能材料

Review

この商品に対するご感想をぜひお寄せください。

著者一覧

,

目次 +   クリックで目次を表示

【特集】「心地良さ」を生み出す技術―感性重視型技術の最前線―
The Technologies for “Comfort”
― New Development of Sensitivity‒oriented Material Design ―

-------------------------------------------------------------------------

特集にあたって

秋山庸子/大阪大学 大学院工学研究科 環境・エネルギー工学専攻 講師
西嶋茂宏/大阪大学 大学院工学研究科 環境・エネルギー工学専攻 教授

-------------------------------------------------------------------------

―「心地良さ」をはかる―

-------------------------------------------------------------------------

ちらつき知覚の変化に基づく簡易疲労計測技術
Mental Fatigue Evaluation in the Daily Life based on the Changes in Flicker
Perception Threshold

-------------------------------------------------------------------------
岩木 直/(独)産業技術総合研究所 ヒューマンライフテクノロジー研究部門 
研究グループ長
原田暢善/フリッカーヘルスマネジメント(株) 代表取締役

 専用装置を用いた点滅光のちらつき知覚閾値の計測(フリッカー検査)は,疲労度合い
の定量的指標として,人間工学や産業衛生などの分野における研究ツールとして広く用い
られてきた。我々は,日常生活における実用的精神的疲労モニタリングの実現を目的とし
て,携帯端末などの汎用機器でのフリッカー検査を可能にする技術を開発した。

1.はじめに
2.ちらつき知覚のコントラストによる変化を用いた疲労検査
3.強制選択・上下法によるちらつき知覚閾値の決定方法
4.ネットワークを用いた日常疲労計測のためのプロトタイプシステム
5.まとめ

-------------------------------------------------------------------------

繊維製品における心地良さの計測技術
Measurement Technology of Comfort on Product made of Fiber

-------------------------------------------------------------------------
石丸園子/東洋紡(株) 総合研究所 コーポレート研究所 快適性工学センター 部長

 「心地良さ」はあいまいな感覚用語で表現されるため,効率的に商品開発をすることが
難しい。そこで,主観評価法,生理評価法,機器評価法のそれぞれにおいて,感覚を数値
化する取り組みがされている。本報では,「心地良さ」の機器評価法,生理評価法の一例と,
その評価法を用いた商品開発事例について紹介する。

1.はじめに
2.心地良いと感じられる商品の開発手法
3.熱・水分特性に関する心地良さの数値化
4.肌触りに関する心地良さの数値化
5.圧力特性に関する心地良さの数値化
6.生理計測による心地良さの数値化
7.おわりに

-------------------------------------------------------------------------

―「心地良さ」をつくる―

-------------------------------------------------------------------------

感性を考慮したスキンケア化粧品設計
Formulation Studies of Skincare Products in Consideration of Sensitivity

-------------------------------------------------------------------------
早瀬 基/(株)カネボウ化粧品 スキンケア研究所 主任研究員

 スキンケア化粧品は「実用品」であるとともに「嗜好品」であり,その開発には顧客が
共感できる「感性的な価値」を考慮する必要がある。ここではスキンケア化粧品の処方設
計における「高級感」などの感性価値の評価ポイントと,五感や意識へアプローチするた
めの処方構成技術に関し解説を試みた。

1.はじめに
2.感性価値の評価
3.感性価値を化粧品へ付加するために必要な処方ポイント
3.1 五感へアプローチする方法
3.1.1 視覚へのアプローチ
3.1.2 嗅覚へのアプローチ
3.1.3 触覚へのアプローチ
3.2 意識へアプローチする方法
4.おわりに

-------------------------------------------------------------------------

ヘアケア製品における感性設計―シャンプーのなめらかな洗いごごちを生み出す技術―
Sensitivity Design of Hair Care Products

-------------------------------------------------------------------------
松江由香子/クラシエ ホームプロダクツ(株) ビューティケア研究所 第二研究部 
主任研究員

 消費者の嗜好調査から判明したシャンプー使用時の心地良さを感じる機能「なめらかな
指どおり」についての物理化学的に評価を行った。この機能を実現する手段であるコアセ
ルベート技術のメカニズムの検討と,「毛髪すべり性」を数値化し,処方開発に応用した
例を紹介する。

1.シャンプー基本機能
2.シャンプーの組成
3.心地良さを感じる機能
4.なめらかな指どおりとは
5.なめらかな指どおりを生み出す技術
6.コアセルベート
7.反力積分値による毛髪すべり性測定
8.シャンプーの感性機能設計
9.今後の展望

-------------------------------------------------------------------------

―超高齢社会に求められる「心地良さ」―

-------------------------------------------------------------------------
認知症高齢者の「心地良さ」と環境づくり
Comfortable Living Environment for Elderly Persons with Dementia

-------------------------------------------------------------------------
白井みどり/大阪市立大学 大学院看護学研究科 教授
瓜崎美幸/認知症看護認定看護士

 認知症高齢者は痛みや不快感,生活全般に対する違和感などをうまく伝えることができ
ない。しかし表情や行動を手がかりにその健康や生活上の欲求を理解し,「心地良さ」を
感じさせる環境によって「できること」を引き出すことが期待できる。認知症高齢者ケア
に関する研究のきっかけになることを期待し,その特徴と介入事例を解説する。

1.はじめに
2.認知症高齢者の特徴
2.1 認知症とは
2.2 認知症の症状
2.2.1 中核症状
2.2.2 BPSD
2.3 加齢に伴う変化
3.認知症高齢者の環境づくりに関する研究
3.1 認知症高齢者の環境づくりの意義・目的
3.2 認知症高齢者への環境支援のための指針(PEAP 日本版3)
3.3 環境づくりに関する介入研究の紹介
3.3.1 事例1
3.3.2 事例2
4.おわりに

-------------------------------------------------------------------------

褥瘡予防寝具に求められる性能―シープスキン寝具の検討例―
Assessment for Characteristics of Bedsore Prevention Mattress
― Experimental Works on Bedsore Prevention Sheep Skin ―

-------------------------------------------------------------------------
木村裕和/(地独)大阪府立産業技術総合研究所 顧客サービス室 顧客サービス課 
総括研究員
山本貴則/(地独)大阪府立産業技術総合研究所 製品信頼性科 主任研究員

 少子高齢化の進行にともない寝たきりやそれに近い状態の要介護高齢者の増加が予測さ
れる。そのような状態の高齢者に頻発する褥瘡も深刻な問題の一つである。ここでは,心
地良い被介護生活を送るために褥瘡予防寝具に求められる性能について述べ,シープスキ
ン寝具を中心に行った高齢被験者実験の結果を紹介する。

1.はじめに
2.倫理的配慮
3.高齢被験者による実証実験と官能評価
4. 高齢被験者から得られた仙骨部接触圧および組織血流量と官能評価の関係
5. 高齢被験者の身体的特徴と仙骨部接触圧および組織血流量との関係
6.おわりに

-------------------------------------------------------------------------

看工融合領域におけるロボットによる心地良さへの試み
Evaluation of Comfort using Robotics Technology for Nursing Engineering

-------------------------------------------------------------------------
山田憲嗣/大阪大学 大学院医学系研究科 特任教授
武田真季/大阪大学 大学院医学系研究科 大学院生
大野ゆう子/大阪大学 大学院医学系研究科 教授

 医工連携が進み,医療機器・診断機器の性能は大幅に進歩してきている。しかし,現場
に一番近い看護業務は,依然として人の力と経験に頼ったままである。本稿では,工学的
なアプローチで看護業務を支える看工融合領域について述べ,その一例として,ロボット
による洗髪業務による看護と工学の連携について紹介する。

1.はじめに
2.看工融合領域
3.看工融合領域とロボット
3.1 洗髪ロボット
3.2 心地よさを評価するポイントについて(洗浄効果に着目)
4.おわりに

-------------------------------------------------------------------------

Material Report―R&D―

-------------------------------------------------------------------------

マテリアルキュレーション―材料情報の俯瞰的編集・活用による革新的な材料探索法―
Materials Curation: an Innovative Method for Material Search
by Exploring Material Information from a Comprehensive Viewpoint

-------------------------------------------------------------------------
吉武道子/(独)物質・材料研究機構 MANAナノエレクトロニクス材料ユニット 
     半導体デバイス材料グループ MANA研究者

 情報が爆発的に増加し,多くの知識が埋没して有効活用できていない現状に対し,それ
らの知識(埋没知)を活用して新しい価値を生み出す手法として,「キュレーション」は
ビジネスの世界で脚光を浴びつつある。その手法を材料開発に取り入れようと「マテリア
ルキュレーション」を提案し,その概念を説明した。

1.はじめに
2.科学技術におけるキュレーション
3.マテリアルキュレーションの例
4.マテリアルキュレーションとデータベース・インフォマティクス
5.マテリアルキュレーションの方法論
6.材料の分析・解析や合成・加工法におけるマテリアルキュレーション
7.おわりに

-------------------------------------------------------------------------

白金を使わない色素増感太陽電池
Dye‒sensitized Solar Cells without Using Platinum Counter Electrodes

-------------------------------------------------------------------------
白鳥世明/慶應義塾大学 理工学部 准教授

 導電性高分子PEDOT‒PSS とカーボンブラックを用いて白金対極を使用しない色素増
感太陽電池を作製し,白金電極を用いた場合とほぼ同程度の性能を得た。カーボンブラッ
クはPEDOT‒PSS の表面積を増大させる役割を果たしていることが分かった。

1.はじめに
2.製膜方法および光電極作製方法
3.素子の組立および評価
4.カーボンブラック混合薄膜の評価
5.PEDOT‒PSS 溶液へのカーボンブラック添加の影響
6.Pt 対極との比較
7.まとめ

-------------------------------------------------------------------------

Market Data

-------------------------------------------------------------------------

世界におけるスマートハウス関連の動向
The Trend of the Smart House Relation in the World

-------------------------------------------------------------------------
1.アメリカでの動き
2.ヨーロッパでの動き
3.中国での動き

関連商品

月刊機能材料 年間購読(12冊)

価格(税込): 55,000 円