CMC plus ―2014.10.8―(祝 2014年ノーベル物理学賞受賞!)
<祝 2014年ノーベル物理学賞受賞!>
2014年ノーベル物理学賞を赤﨑勇教授,天野浩教授,中村修二教授が受賞されました。心よりお祝い申し上げます。日本人の物理学賞の受賞は6年ぶりとなりました。
授賞理由は「明るく,省エネルギーの白色光源を可能にした効率的な青色LEDの開発」。この青色LEDの開発に伴い,赤色,緑色と光の三原色が揃い白色LEDの実用化が実現しました。そして現在,LEDは電球,液晶ディスプレイ,スマートフォンなどへ応用が進み,私たちの生活に爆発的に普及されるようになりました。LEDは長寿命,省エネ,発熱が少ないなどの利点が多いことから,今後も多くの分野での応用が期待されています。その発展の架け橋となった研究が,今回ノーベル物理学賞を受賞した赤崎勇先生,天野浩先生,中村修二先生の単結晶窒化ガリウム(GaN)の研究です。
シーエムシー出版では天野先生にご監修いただき,赤﨑先生にもご執筆いただいた書籍を発行しております。ぜひご参考ください。
![]() |
窒化物基板および格子整合基板の成長とデバイス特性
監修: 天野浩 発行日: 2009年10月 価格: 65,000円+税 |
★ LED,LD,パワーデバイスなど,用途拡大が進み一層注目を集めるIII族窒化物半導体について,これまでにない新たな視点でまとめた一冊! ★ 現在主流の気相成長法や低コスト化・大口径化に向けて開発が進む液相成長法,さらに無極性面・半極性面を利用したデバイス作製など,技術動向を掲載! ★ 今大注目のLEDへの応用についても詳細に解説! |
また天野先生にはその他書籍にでもご執筆いただいております。
![]() |
バンドギャップエンジニアリング ―次世代高効率デバイスへの挑戦―
監修: 大橋直樹 発行日: 2011年12月 価格: 66,000円+税 |
★ 次世代デバイスの設計に欠かせない,バンドギャップエンジニアリングを徹底解説! ★ グラフェン,窒化物発光ダイオード,量子ドットなど,注目材料・技術が満載! |
![]() |
超高効率太陽電池・関連材料の最前線
監修: 荒川泰彦 発行日: 2011年8月 価格: 64,000円+税 |
★ 多接合や量子ドットといった超高効率太陽電池の技術課題を探る! ★ フォトニック結晶,グラフェン,ZnOなどの新型素材を紹介! ★ 新エネルギー時代においての注目のテーマだけに必至! |
![]() |
高周波半導体の基板技術とデバイス応用(普及版書籍)
監修: 佐野芳明・奥村次徳 発行日: 2011年7月 価格: 4,000円+税 |
★ 高速・大容量通信に対応するGaAs,GaNなどの化合物半導体とSi系半導体を網羅。 ★ 半導体材料業界,デバイス業界必見。基板,結晶成長,デバイスなどの技術を,国内半導体研究者が解説!! |
その他,LED・半導体関連書籍も発売中です。ぜひご覧ください。
![]() |
波長変換用蛍光体材料―白色LED・太陽電池への応用を中心として―
監修: 山元明,磯部徹彦 発行日: 2012年8月 価格: 66,000円+税 |
★ 蛍光体材料の「波長変換」機構のしくみから実用化までを解説! ★ シリコン系太陽電池の変換効率の限界突破の可能性へ注目が集まる! ★ ディスプレイ光源のエネルギー変換効率向上やバイオイメージング・センシング分野でのさらなる応用をめざした蛍光体材料開発動向を詳述! |
![]() |
パワーエレクトロニクスの新展開
監修: 大橋弘通・木本恒暢 発行日: 209年9月 価格: 65,000円+税 |
★ 高度電力化社会の進展に向けて,ユビキタスな存在を目指すパワーエレクトロニクス! ★ キィデバイスとなるワイドバンドギャップ半導体による先進パワーデバイスを紹介! |
![]() |
LED照明〔2014年版〕 技術開発実態分析調査報告書
編集: インパテック株式会社 発行日: 2014年1月 価格: 57,000円+税 |
★ 「LED照明」に関する最近約10年間,さらには直近2年間(最新月まで)の技術動向が分かりやすく把握できる ★ 本技術分野に関係する弁理士(特許事務所)の動静が読み取れる ★ パテントマップおよびパテントチャートで視覚的に理解しやすい |
![]() |
LED照明のアプリケーションと技術―光学設計・評価・光学部品―
監修: 関英夫 発行日: 2012年9月 価格: 68,000円+税 |
★ 3.11震災後,一気に需要が高まるLED照明,新規参入も相次ぐ。「LED光のコントロール技術」を集成した初の成書!! ★従来光源とは性質が全く異なるLED光源,LED照明開発には,独自の光学設計と光学材料が求められる!! ★各照明機器で求められる特性や実際の開発事例,光学設計,評価,LED照明用光学材料を詳述!! |
![]() |
アグリフォトニクス II―LEDを中心とした植物工場の最新動向―
監修: 後藤英司 発行日: 2012年11月 価格: 64,000円+税 |
★「植物工場」と「LED」。日本が世界に誇る技術の融合が大規模実用化へ大躍進! ★照明(ライティング)で安全・高機能な農作物を作る「アグリフォトニクス」の最新事例を掲載! ★国内第一線で活躍する執筆者が自身の研究を中心に解説! |
![]() |
LEDバックライティング技術
監修: カランタル・カリル 発行日: 2010年6月 価格: 65,000円+税 |
★ 液晶テレビの次世代バックライト,LEDダイナミックバックライト技術を集大成! ★ バックライトユニット(BLU)のキーテクノロジー,ローカルディミング,導光(板)と光学設計を詳述! ★ LEDバックライト,ダイナミックLEDバックライト,光整形技術,LED・有機EL光源,LED実装技術と放熱機構,LEDバックライト用光学フィルムと光学樹脂,LEDバックライトの市場の7編より構成! |
ページの一番上へ戻る
過去の一覧はこちら