カテゴリ

  • 近日発売の新刊情報
  • CMCeBOOK

月刊BIOINDUSTRY 2004年12月号

【特集】バイオテクノロジーイノベーション/Part2

商品コード:
I0412
発行日:
2004年12月12日
体裁:
B5判
ISBNコード:
-
価格(税込):
4,950
ポイント: 45 Pt
関連カテゴリ:
雑誌・定期刊行物 > 月刊バイオインダストリー

Review

この商品に対するご感想をぜひお寄せください。

著者一覧

,

目次 +   クリックで目次を表示

特集:バイオテクノロジーのイノベーションPart2
 ES細胞培養技術・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5
 Culture of Embryonic Stem Cells

                 伊藤嘉浩*1 金野智浩*2 宮本寛治*3

*1(独)理化学研究所 中央研究所 伊藤ナノ医工学研究室 主任研究員;
 (財)神奈川科学技術アカデミー 伊藤「再生医療バイオリアクター」
  プロジェクト 研究室長 
*2(財)神奈川科学技術アカデミー 伊藤 「再生医療バイオリアクター」
  プロジェクト 常勤研究員 
*3 東京都立科学技術大学 大学院 教授 

~目次~
1.はじめに
2.マウスES細胞(発生工学)
3.霊長類ES細胞(再生医療)
4.おわりに


--------------------------------------------------------------------------------
 ナノ機能材料とバイオセンシング用・・・・・・・・・・・・・12
 Nanomaterials for Biosensing Devices

                             民谷栄一

北陸先端科学技術大学院大学 材料科学研究科 機能科学専攻 教授  

~目次~
1.はじめに
2.ナノ構造体を用いた新たな電極型遺伝子センサー
3.ナノ周期構造を用いた局所プラズモンデバイスによるバイオセンシング
4.ペプチド認識分子設計とバイオセンシング
5.マイクロチップ集積テクノロジーとバイオ機能解析
6.おわりに


--------------------------------------------------------------------------------
 マイクロ流体デバイスを用いたHTS系の構築とバイオへの応用・・・19
 Construction of High-Throughput Screening System using Microfluidic Devices
and Its Applications for Biotechnology

                       関  実 *1  山田真澄 *2

*1大阪府立大学 大学院工学研究科 物質系専攻 化学工学分野 教授
*2東京大学 大学院工学系研究科 化学生命工学専攻 博士課程
 ;日本学術振興会 特別研究員

 極微量の液滴の並列的なディスペンシングと混合を利用した新規なマイクロ流体デバイス
システムを提案した。このシステムは,マイクロチャンバとマイクロチャネルの3次元的なネ
ットワークによって構成され,単純な操作でナノリットルオーダーの液滴を正確に秤取する
ことが可能であり,同時にデットボリュームを極めて少なくできるため,化学・生化学のた
めのハイスループットスクリーニングシステムとして種々の応用が期待できる。

~目次~
1.マイクロ流体デバイス
2.マイクロ流体デバイスの特徴
3.マイクロ流体デバイスを用いた微量液体操作
 3.1 微量液体の定量的なディスペンシング
 3.2 微細加工方法
 3.3 微量液体の合一による定量的反応とその並列化
 3.5 チャンバータイプのマイクロリアクターアレイと3個以上の液滴混合
4.おわりに


--------------------------------------------------------------------------------
 無細胞タンパク質合成系を用いた新規なタンパク質ライブラリー構築技術の開発と応用・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・27
  Development and Application of Novel Protein Library using Cell-free Protein Synthesis System

                     中野秀雄 *1  山根恒夫 *2

*1名古屋大学 大学院生命農学研究科 助教授
*2名古屋大学 大学院生命農学研究科 教授


 試験管内でタンパク質を合成する無細胞タンパク質合成系は,技術的な革新が相次ぎ,近
年非常に注目されている。本稿では筆者らが開発した,DNA1分子を鋳型にしたPCRと無細胞
タンパク質合成系を連続的に組み合わせた,タンパク質分子ライブラリー構築技術について
解説し,本システムを利用した新規タンパク質創製の例を紹介する。

~目次~
1.はじめに
2.無細胞系におけるタンパク質のフォールディング制御
3.SIMPLEX法によるタンパク質ライブラリー構築
4.SIMPLEX法によるライブラリーの均一性
5.SIMPLEX法による新機能タンパク質創製の試み
 5.1 微生物リパーゼの光学選択性の反転
 5.2 白色腐朽菌マンガンペルオキシダーゼの過酸化水素耐性の向上
 5.3 単鎖抗体(scFv)の結合能向上
6.高集積化タンパク質ライブラリーの構築
7.おわりに


--------------------------------------------------------------------------------
 細胞チップの開発:細胞表層工学の発展に向けて・・・・・・34
  Development of Cell Chip : For Development of Cell Surface Engineering

               福田剛士 *1  白神清三郎 *2
               末信一朗 *3  民谷栄一 *4  植田充美 *5


*1福井大学 大学院工学研究科 ファイバーアメニティー工学専攻
 博士後期課程 
*2京都大学 大学院農学研究科 応用生命科学専攻 博士後期課程 
*3福井大学 大学院工学研究科 ファイバーアメニティー工学専攻 助教授 
*4北陸先端科学技術大学院大学 材料科学研究科 機能科学専攻 教授 
*5京都大学 大学院農学研究科 応用生命科学専攻 教授 

 近年,ナノテクノロジーの進歩によりチップを用いたハイスループットスクリーニング系が,
ゲノム解析やプロテオーム解析において用いられつつある。本稿では,1枚のスライド上で 1細
胞ごとのスクリーニング過程を集積化する酵母細胞チップを開発し,これを細胞表層工学と組
み合わせることによるタンパク質の網羅的な機能解析システムの構築についてまとめた。


~目次~
1.はじめに
2.細胞表層工学とは
3.酵母細胞チップでのスクリーニングと1細胞ピックアップ
 3.1 酵母細胞チップ上での菌体浸漬状況の検討
 3.2 Chamber内でのEGFP表層提示酵母のピックアップ
4.おわりに


--------------------------------------------------------------------------------
 コムギ胚芽無細胞タンパク質合成システムを用いたタンパク質の新しい網羅的合成法 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・38
  Comprehensive Method for Protein Synthesis using Wheat Germ Cell-free System

     山谷雅和 *1  川井 淳 *2  朝田晃一 *3  黒板敏弘 *4

*1和研薬(株) 企画部  
*2東洋紡績(株) 敦賀バイオ研究所  
*3和研薬(株) R&D部 技術開発課  
*4東洋紡績(株) 敦賀バイオ研究所  

 ポストゲノム時代におけるタンパク質研究において,遺伝子から生理活性を有するタンパク
質をいかに効率良く合成できるかが研究の成否を大きく左右する。無細胞タンパク質合成法は
これを支える要素技術であり,21世紀のバイオテクノロジー発展へ大きく寄与するものと考え
られている。コムギ胚芽抽出液を用いた無細胞タンパク質合成システム「PROTEIOS TM」 はそ
の利点を活かし,ハイスループットな合成および,網羅的な発現技術の構築が期待されている。

~目次~
1.はじめに
2.コムギ胚芽無細胞タンパク質合成システム
3.「PROTEIOSTM」を用いたブタインターロイキン-2(polL-2)の合成
 3.1 実験方法
 3.2 結果および考察
4.MAPキナーゼとMAPキナーゼキナーゼの発現とその相互作用による活性化
 4.1 発現・解析スキーム
 4.2 ERK2とMEKI-CAタンパク質の共発現
 4.3 タグ融合型ERK2とMEK1-CAとの共発現と精製タンパク質の活性検討
 4.4 MEK1-CAの希釈によるERK2活性増強度の変化
 4.5 考察
5.おわりに

 
--------------------------------------------------------------------------------
 ポストゲノム時代のタンパク質解析 -リン酸化プロテオミクス-・・・・45
  PhosphoProteomics

      大房 健 *1  山縣 彰 *2  武田善子 *3  妙見夕佳 *4

*1(株)プロフェニックス 専務取締役 技術部長
*2(株)プロフェニックス 主任研究員  
*3(独)科学技術振興機構 研究成果活用プラザ広島 吉里東和特免 プロジェクト 研究員  
*4(独)科学技術振興機構 研究成果活用プラザ広島 吉里東和特免 プロジェクト 研究員  

 タンパク質のリン酸化,脱リン酸化は,細胞内のシグナル伝達系として利用されており,細
胞の分裂,分化,あるいはがん化などに深く関与していると考えられている。本稿では,ポス
トゲノム研究の一つの柱であるプロテオミクス技術の現状と,プロテオミクス技術を用いた網
羅的リン酸化タンパク質解析手法について概説する。


~目次~
1.はじめに
2.ゲノム情報とプロテオミス
 2.1 ヒトゲノム情報
 2.2 ゲノム情報活用の限界
 2.3 ゲノムミクスからプロテオミクスへ
 2.4 翻訳後修飾
3.リン酸化タンパク質の網羅的解析手法
 3.1 ホスファターゼ法の開発
 3.2 解析の実例
 3.3 他のリン酸化タンパク質解析法
4.おわりに


--------------------------------------------------------------------------------
 マイクロアレイを用いた植物プロモーターの網羅的探索・・・・・・51
  Systematic Analyses of Plant Promoter Genes with cDNA Microarray


      山川清栄 *1  河内孝之 *2  吉田和哉 *3  新名惇彦 *4

*1奈良先端科学技術大学院大学 バイオサイエンス研究科 研究員
*2京都大学 大学院生命科学研究科 教授  
*3奈良先端科学技術大学院大学 バイオサイエンス研究科 助教授  
*4奈良先端科学技術大学院大学 バイオサイエンス研究科 教授  

 工業化植物の分子育種を目的として,シロイヌナズナの遺伝子プロモーターの網羅的収集を
行った。cDNAマイクロアレイ系を構築し,葉および根で高発現する遺伝子を選抜した。各遺伝
子についてゲノム情報を用いてプロモーター領域を単離し,発現制御特性を一過性発現および
GUS histochemistry法により検定した。

~目次~
1.はじめに
2.研究の概要
3.均一化cDNAライブラリーの作製とcDNAマイクロアレイ系の構築
4.マイクロアレイ系を用いた植物器官高発現遺伝子の選抜
5.植物器官高発現遺伝子のプロモーターのクローニングと簡易活性検定
6.安定発現体植物の作出とGUShistochemistry法によるプロモーター解析
7.今後の展望


INTER-VIEW
 DNAのカップ麺化?! DNAブックTMの秘密・・・・・・・・・・・・・・・・・64
 林崎良英氏に訊く

 「DNA ブック」,これは普通名詞で辞書を引くとちゃんと解説が載っている。「DNA 試料
そのものを紙に染み込ませた形で付加した書籍。商標登録出願中。(『デイリー新語辞典』
三省堂)」。なんだか面白そうな話だが…,でも DNA のストックは-80℃のフリーザーでは
?紙に印刷したDNAの安定性は?印刷方法は?何に使うの?そもそもなぜそんな事を?湧きあ
がる素朴な疑問を抱え,林崎研のドアを叩いてみた。

林崎良英(はやしざき よしひで):(独)科学技術振興機構(JST)プレベンチャーDNA ブ
ックチームリーダー,医学博士。1995年から理化学研究所ゲノム解析研究グループプロジェ
クトリーダーとしてマウスの完全長cDNAを網羅的に単離するマウスゲノムエンサイクロペデ
ィア計画を統括された。


News Digest
メディヒック,創薬コンサルティング事業で急成長 ・・・・・・・・・・・66


BIO R&D
 インクジェット技術のTissue Engineeringへの応用・・・・・・68
 Application of Inkjet Technology for Tissue Engineering.

                               中村真人

東京医科歯科大学 生体材料工学研究所 生体システム分野 助教授 

  Tissue Engineering,再生医療は,不可逆性難治臓器不全疾患の新しい治療法,移植医
療のドナー臓器不足の解決策として,大きな期待が寄せられている。細胞や生体材料から生
体組織や臓器を人工的に作製するためには,細胞の配置や構成を人為的に制御する技術の開
発が必要である。そのひとつの可能性として,今や写真画像印刷が可能になったインクジェ
ット技術の応用がある。本稿では,インクジェット技術の特徴と,Tissue Engineering,再
生医療への応用の際の利点を概説し,細胞や生体材料を用いたインクジェットの研究を紹介
し,その可能性と発展性を展望する。


~目次~
1.はじめに
2.インクジェットプリンターの分類
3.インクジェットプリンターの特徴とTissue Engineering,再生医療応用での利点
 3.1 高精細画像
 3.2 カラー印刷
 3.3 高速印刷
 3.4 コンピューターとの接続
 3.5 非接触印刷
4.生細胞インクジェットプリンティング
 4.1 インクジェットの解像度
 4.2 生細胞吐出実験
5.インクジェットのTissue Engineering,再生医療への展開
6.インクから培養液へ-Tissue Engineering,再生医療への応用のハードル
 6.1 インクへの熱浸襲,・物理的浸襲
 6.2 吐出性能
 6.3 三次元化
 6.4 周辺基礎科学,基礎技術,細胞のバイオインフォーマティクスの発展
7.おわりに


--------------------------------------------------------------------------------
 新規オリゴ糖「ツイントース」の機能性・・・・・・・・・・・・・77
  Various Functions of Twintose as a Novel Oligosaccharide

                                  富田響子

(株)ファンケル 中央研究所 健康食品開発部門 食品機能開発グループ
 研究員 

 近年,糖質や脂質などの栄養過多が叫ばれる一方で,ミネラルの摂取量は慢性的に不足し
ており,今や国民的問題となっている。元来,吸収されにくい性質を有するミネラルである
が,食品中の含有量の低下や,吸収阻害をもたらすリン,タンパク質などの過剰摂取もミネ
ラル不足の要因として懸念される。このような現代の食生活において,今後はいかに効率よ
くミネラルを摂取するかが課題となってくるであろう。「ツイントース」は従来の食品素材
とは異なる画期的な作用メカニズムによってミネラル吸収を促進する期待の新機能性成分で
ある。


~目次~
1.「ツイントース」とは
2.「ツイントース」の特性
3.生理機能
 3.1 ミネラル吸収促進作用
 3.2 カルシウム吸収・体内保留率の向上
 3.3 骨形成促進作用/骨粗鬆症予防・改善の可能性
4.作用メカニズム
5.その他の機能
 5.1 血糖値やインスリン値を上昇させない
 5.2 低カロリーおよび難消化性
 5.3 非う触性
6.安全性
7.製品情報
8.おわりに


連載:宇宙環境を利用したバイオ技術(第7回)
 宇宙でのライフサイエンス実験をスムーズに行うために・・・・・・・82
 Obtaining Valuable Life Science Experiment Results on International Space Station

                                    古川 真

有人宇宙システム(株) 利用エンジニアリング部 実験運用チームリード  

 宇宙実験と一口に言っても,その実現までの道のりは遠い。今回は,国際宇宙ステーション
でライフサイエンスの宇宙実験を実現するまでの苦労の道のりについて平易な用語を用いて紹
介する。宇宙でライフサイエンス実験を実施するまでには,普段の研究風景とは全く異なる世
界が存在するのである。

~目次~
1.はじめに
2.実験運用とは
 2.1 全ての始まりは計画から-利用計画-
 2.2 宇宙飛行士の適切な操作のために-訓練-
 2.3 サンプルの打上げ,そして回収-保全補給-
 2.4 実験実施の運用管制(実験実施状況の監視,国際間の強調)
3.適合性確認試験とは
4.おわりに


BIO INFORMATION ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・87

関連商品

バイオイノベーションに向けて

価格(税込): 83,600 円