カテゴリ

  • 近日発売の新刊情報
  • CMCeBOOK

バイオセパレーションの応用

Application of Bioseparation

商品コード:
B0642
編集:
シーエムシー出版編集部
発行日:
2001年12月
体裁:
A5判、296ページ
ISBNコード:
978-4-88231-749-4
価格(税込):
4,400
ポイント: 40 Pt
関連カテゴリ:
バイオテクノロジー

Review

この商品に対するご感想をぜひお寄せください。

著者一覧

中村信之     日本食品化工(株) 研究所
       (現)日本食品化工(株) 営業三部 部長
菊池啓明     山陽国策パルプ(株) 化成品開発部
       (現)ケーアイ食研 代表
宗像豊尅     協和発酵工業(株) 技術研究所
川喜田哲哉   味の素(株) 技術センター
       (現) 同・発酵技術研究所 主席研究員
辻田浩志     味の素(株) 技術センター
中川隆一     味の素(株) 中央研究所
岩間昭男     日東電気工業(株) 中央研究所
大津 裕     (株)資生堂 安全性・分析センター
        (現) 同・研究開発本部 基礎研究センター クロマト開発室 室長
小針正夫     日本たばこ産業(株) 基礎技術研究所
米井祥男     日本たばこ産業(株) たばこ中央研究所
甲斐 学     ダイセル化学工業(株) 総合研究所
        (現) 同・アドバイザー (元代表取締役副社長)
駒田 肇     ダイセル化学工業(株) セパレーションシステム事業部
        (現) 同・ダイセル・テグサ(株) テクニカルセンター
高橋康次郎    国税庁 醸造試験所 第4研究室・元国税局醸造研究所長
        (現) 宝酒造(株) 取締役技術・供給部門 副本部長
正井博之     (株)中埜酢店 博物館「酢の里」
安藤雅夫     三菱化成テクノエンジニアス(株) エンジニアリング本部
藤田泰宏     三井石油化学工業(株) 生物工学研究所
羽石達生     三共(株) 醗酵研究所(国際開発部)
       (現) (株)サイエンスインフォメーション 図書管理情報部
赤須通範     化研生薬(株) 研究部
若林健市     三菱化成(株) 医薬本部
       (現) (株)アイ・バイオ・コンサルティング 主席パートナー
西川 諭     大阪大学 薬学部
       (現) 産業技術総合研究所 分子細胞工学研究部門 グループ長
池原森男     (株)蛋白工学研究所
       (現) 生物分子工学研究所 顧問
伴野丞計     日本赤十字血漿分画センター
       (現) 同・所長代理
野田俊治     東洋醸造(株) 探索研究所
内海 潤     東レ(株) 基礎研究所
        (現) 同・同医薬・医療開発センター 主幹
小林茂保     (株)バイオマテリアル研究所
松尾 理     近畿大学 医学部
       (現) 同・第二生理 教授
田中秀明    工業技術院 化学技術研究所 天然有機化学部
       (現) 産業技術総合研究所 産学官連携部門技術カウンセラー
野口義夫    電子技術総合研究所 パターン情報部
       (現) 佐賀大学 理工学部 電気電子工学科 教授
片岡一則    東京女子医科大学 医用工学研究施設
       (現) 東京大学大学院 工学研究科 材料学専攻 教授
            (所属は1988年8月時点。( )内は2001年11月現在)

目次 +   クリックで目次を表示

第1章 食品・化学品分野
 1.サイクロデキストリン      
  1.1 はじめに
  1.2 CDの製法
   1.2.1 有機溶媒法
   1.2.2 無機溶媒法
   1.2.3 枝付きCD
 2.甘味料             
  2.1 はじめに
  2.2 抽出精製法
   2.2.1 原料
   2.2.2 分析
   2.2.3 抽出
   2.2.4 精製
  2.3 工程の検討
   2.3.1 必要な条件
   2.3.2 経済性
  2.4 おわりに
   2.4.1 抽出工程の合理化
   2.4.2 甘味成分分別技術の開発
   2.4.3 甘味質の改善
 3.アミノ酸                    
  3.1 はじめに
  3.2 分離精製上配慮すべきアミノ酸の特性
   3.2.1 両性電解質
   3.2.2 溶解性
   3.2.3 分配定数
   3.2.4 分子の大きさ
   3.2.5 化学的性質
  3.3 アミノ酸の分離精製各論
   3.3.1 菌体および高分子性不純物の分離
   3.3.2 晶析
   3.3.3 イオン交換
   3.3.4 膜分離
   3.3.5 溶剤抽出
  3.4 おわりに
 4.核酸                    
  4.1 はじめに
  4.2 物性
  4.3 ヌクレオチドの製法
   4.3.1 RNAの分解による方法
   4.3.2 発酵による方法
  4.4 単離精製法
   4.4.1 吸着性による分離法
   4.4.2 解離性基づく分離法
   4.4.3 溶解性に基づく分離法
   4.4.4 分子の大きさに基づく分離法
  4.5 将来の工業分離技術
   4.5.1 クロマト技術
   4.5.2 膜分離技術
   4.5.3 固定化酵素
  4.6 おわりに
 5.油脂精製への膜分離法の応用          
  5.1 はじめに
  5.2 大豆油の精製とUF法
   5.2.1 化学精製と物理精製
   5.2.2 大豆粗油と不純物
   5.2.3 大豆油とリン脂質成分とはUFで分離できる
   5.2.4 耐溶剤性UF膜
  5.3 大豆油ミセラのUFによる脱ガム精製と膜処理プラント
   5.3.1 膜処理テストプラント
   5.3.2 ミセラ透過流速と濾過特性
   5.3.3 テストプラントの連続濃縮運転と精製油の回収効果
   5.3.4 膜処理テストプラントの連続運転性
  5.4 膜法による衛生大豆油の品質
  5.5 UF法による大豆油精製プロセスの経済効果
  5.6 おわりに
 6.γ-リノレン酸                 
  6.1 はじめに
  6.2 糸状菌によるγ-リノレン酸の生産
  6.3 充填剤
   6.3.1 従来のHPLC用充填剤の問題点
   6.3.2 樹脂被覆型シリカゲル系充填剤の開発
  6.4 大口径分取カラムの充填方法
  6.5 分取装置の仕様,設計,製作
  6.6 γ-リノレン酸含有トリグリセリドの精製
   6.6.1 γ-リノレン酸含有油脂の分析
   6.6.2 γ-リノレン酸含有トリグリセリドの濃縮
   6.6.3 γ-リノレン酸含有トリグリセリドの連続分取
   6.6.4 高純度γ-リノレン酸の分取精製
 7.高圧ガス抽出によるフレーバーの分離      
  7.1 はじめに
  7.2 分離方法の特徴
   7.2.1 分離方法の特徴
   7.2.2 抽出装置と抽出操作
  7.3 天然香料の抽出例
   7.3.1 たばこ香料の抽出
   7.3.2 生鮮品の芳香成分の抽出
   7.3.3 香辛料の抽出
   7.3.4 コーヒーフレーバーの抽出
  7.4 おわりに
 8.果汁濃縮・清澄化               
  8.1 はじめに
  8.2 膜技術
  8.3 逆浸透法を用いた果汁濃縮の例
   8.3.1 トマトジュースの濃縮
   8.3.2 ぶどう果汁の濃縮
  8.4 限外濾過法による果汁清澄の例
  8.5 おわりに
 9.清酒製造におけるニューバイオセパレーション技術   
  9.1 はじめに
  9.2 清酒製造法とニューバイオセパレーション技術
  9.3 原料工程におけるニューバイオセパレーション技術   
   9.3.1 超臨界ガス抽出による原料白米の脱脂
   9.3.2 固定化タンニンによる醸造用水の除鉄
  9.4 製品工程におけるセパレーション技術 
   9.4.1 活性炭素繊維による脱色・脱臭
   9.4.2 限外濾過による蛋白混濁防止
   9.4.3 固定化タンニンによる蛋白混濁防止
   9.4.4 キレート樹脂による鉄着色酒の脱色
   9.4.5 除菌・除酵素のための超精密濾過と限外濾過
  9.5 おわりに
 10.食酢                    
  10.1 はじめに
  10.2 食酢の規格JIS
  10.3 酢酸醗酵の醗酵型式と有料酢酸菌
   10.3.1 表面醗酵法(静置醗酵法)
   10.3.2 ジェネレーター法
   10.3.3 深部醗酵法
  10.4 わが国における代表的な食酢の製造法
  10.5 食酢の成分
   10.5.1 香味成分
   10.5.2 呈味成分
  10.6 食酢醸造過程に関与する微生物と香気成分の生成
   10.6.1 酵母の作用
   10.6.2 乳酸菌の作用
   10.6.3 好気性細菌の作用
   10.6.4 嫌気性細菌の作用
   10.6.5 不良酢酸の作用
  10.7 おわりに
 11.異性化糖                 
  11.1 はじめに
  11.2 異性化糖の製造プロセス
  11.3 クロマト分離プロセス
   11.3.1 単塔式回分プロセス
   11.3.2 擬似移動床式連続プロセス
   11.3.3 MCIプロセス
  11.4 クロマト分離装置の工業化
   11.4.1 高性能分離剤の開発
   11.4.2 分離剤の寿命と再生
   11.4.3 分離槽の構造
   11.4.4 制御システム
   11.4.5 最適操作条件の決定
  11.5 果糖分離プラントの実施例
 12.バイオ色素                 
  12.1 はじめに
  12.2 植物由来の色素
  12.3 細胞の分離
  12.4 色素の抽出
   12.4.1 前処理
   12.4.2 溶媒抽出
  12.5 単離と精製
  12.6 シコニンの分離精製
   12.6.1 純シコニン
    12.6.2 染色用エキス溶液
  12.7 おわりに

第2章 医薬品分野
 1.抗生物質                   
  1.1 はじめに
  1.2 抗生物質の精製に使われる一般的方法
  1.3 脂溶性抗生物質の一般的抽出・精製法
   1.3.1 酸性脂溶性抗生物質の抽出・精製法
   1.3.2 中性脂溶性抗生物質の抽出・精製法
   1.3.3 両性脂溶性抗生物質の抽出・精製法
   1.3.4 塩基性脂溶性抗生物質の抽出・精製法
   1.3.5 脂溶性抗生物質の精製例
  1.4 水溶性抗生物質の一般的精製法
   1.4.1 酸性水溶性抗生物質の抽出・精製法
   1.4.2 中性水溶性抗生物質の抽出・精製法
   1.4.3 両性水溶性抗生物質の抽出・精製法
   1.4.4 塩基性水溶性抗生物質の抽出・精製法
   1.4.5 酸性水溶性抗生物質の精製例
  1.5 抗生物質のHPLCによる精製例
  1.6 おわりに
 2.漢方薬効成分                 
  2.1 はじめに
  2.2 材料
  2.3 抽出
  2.4 超臨界抽出
  2.5 濾過
  2.6 濃縮
  2.7 沈殿法による分離
  2.8 溶媒による分離
  2.9 吸着剤による分離
  2.10 精製
  2.11 抽出・精製例
  2.12 おわりに
 3.ステロイド発酵の工業化            
  3.1 はじめに
  3.2 ステロイド系医薬品製造プロセスの概要
   3.2.1 発酵プロセス
   3.2.2 抽出・精製プロセス
  3.3 工業化への経過および技術的問題点
   3.3.1 発酵プロセス
   3.3.2 ADD抽出・精製プロセス
  3.4 おわりに

第3章 生化学・バイオ医薬分野
 1.成長ホルモン              
  1.1 はじめに
  1.2 ヒト成長ホルモン遺伝子の合成
  1.3 hGH遺伝子の大腸菌での発現と精製
  1.4 hGHの蛋白質工学
  1.5 hGHとインスリン様成長因子の構造的類似性
  1.6 おわりに
 2.血漿タンパク                
  2.1 はじめに
  2.2 分別沈殿法
  2.3 イオン交換クロマトグラフィー
  2.4 アフィニティクロマトグラフィー
 3.ペプチド              
  3.1 ペプチドホルモン
  3.2 ペプチドホルモンの分離,精製および構造決定技術の進歩
  3.3 ペプチド合成
  3.4 最近のトピックス
   3.4.1 カルシトニン遺伝子関連ペプチド(Calcitonin Gene Related Peptido=CGRP)
   3.4.2 Parathyroid Hormom Related Protein (PTHrP)
   3.4.3 BNP (Brain Natriuretic Peptido)
  3.5 おわりに
 4.インターフェロン           
  4.1 はじめに
  4.2 分離型精法の開発上の注意点
  4.3 ヒトIFN-αの精製
  4.4 ヒトIFN-βの精製
  4.5 ヒトIFN-γの精製
  4.6 おわりに
 5.t-PA                   
  5.1 はじめに
  5.2 アフィニティクロマトグラフィーによる精製法
   5.2.1 Concanavalin A- agarose および high-performance affinity chromatography on concanavalin A-5PW
   5.2.2 Iminodiacetic acid-agrose および high-performance affinity chromatography on iminodiacetic acid-PW
   5.2.3 High performance affinity chromatography on boric acid-5PW
   5.2.4 Lysine-Sepharose および high-performance affinity chromatography on lysine-5PW
   5.2.5 High-performance affinity chromatography on para-aminobenzamidine-5PW
   5.2.6 Erythrina trypsine sinhibit-or-agarose
   5.2.7 Fibirin-Sepharose
   5.2.8 IgG-Sepharose
  5.3 分離の実施例
   5.3.1 Melenoma(Bowes)培養液からのt-PAの精製
   5.3.2 KYM-A培養液からのt-PAの精製
   5.3.3 KW培養液からのt-PAの精製
   5.3.4 繊維芽細胞培養液からのt-PAの精製
   5.3.5 E.coli中のt-PAの精製
  5.4 連続精製法
   5.4.1 t-PA大量生産システム
   5.4.2 High-performance affinity chromatography のみによる精製
 6.化学合成DNA分離精製            
  6.1 はじめに
  6.2 合成DNA精製におけるポイント
  6.3 高速クロマトグラフィーかゲル電気泳動か
  6.4 HPLCによる合成DNAの精製
   6.4.1 装置とカラム
   6.4.2 溶媒
   6.4.3 DMT-rDNAの精製
   6.4.4 DMTr基の脱保護とDNAの精製
   6.4.5 OPCカートリッジによる簡易迅速脱保護-精製
  6.5 合成DNAのゲル電気泳動による分析と精製
   6.5.1 PAGEの作成
   6.5.2 電気泳動と可視化
   6.5.3 ゲルからのDNAの回収
 7.細胞分離
  7.1 セルソータ               
   7.1.1 フローサイトメータとは
   7.1.2 セルソータのしくみ
   7.1.3 関係する物理現象
   7.1.4 蛍光と蛍光プローブ
   7.1.5 遺伝子ライブラリーとDNA診断学
   7.1.6 おわりに
  7.2 細胞クロマトグラフィー         
   7.2.1 はじめに
   7.2.2 各種の細胞分離膜
   7.2.3 アフィニティクロマトグラフィー
   7.2.4 吸着クロマトグラフィー
   7.2.5 今後の新展開

この商品を買った人はこちらの商品も購入しています。