キーワード:
円偏光発光 / CPL / ディスプレイ / 光通信 / セキュリティインク / バイオイメージング / キラルセンサー / 有機EL / 異方性因子 / キラリティー / 円二色性 / 磁場誘起円偏光発光 / 刺激応答性 / 典型元素錯体
著者一覧
今井喜胤 近畿大学
池下雅広 日本大学
今吉亜由美 京都府立大学
波田雅彦 京都府立大学
椿一典 京都府立大学
平井智康 大阪工業大学
寺島健仁 東京農業大学
岡田至 東京農業大学
冨澤元博 東京農業大学
目次 + クリックで目次を表示
【特集】キラリティが織りなす光の世界:円偏光発光の設計と応用
-------------------------------------------------------------------------
多核典型元素錯体からの円偏光発光材料
Circualrly Polarized Luminescent Materials Based on Multinuclear Main-Group Complexes
本稿では,多核ホウ素錯体および多核アルミニウム錯体を中心に,典型元素錯体を基盤とした円偏光発光(Circularly Polarized Luminescnece:CPL)材料研究の最新動向を紹介する。具体的には,軸性・らせんキラリティーの導入による多色CPL の発現や刺激応答性機能,白色CPL 発光などの成果について述べ,これらが高機能な次世代光学材料の創出に大きな可能性を有することを示す。
【目次】
1 はじめに
2 多核ホウ素錯体を用いた円偏光発光材料
3 多核アルミニウム錯体を用いた円偏光発光材料
4 おわりに
-------------------------------------------------------------------------
電磁場誘起円偏光発光
Electric and Magnetic-Field-Induced Circularly Polarized Luminescence
光学不活性な有機・無機発光体や量子ドットに外部磁場または電場を印加することで,円偏光発光(CPL)を誘起あるいは制御可能であることを実証した。磁場によって発光体の軌道縮退に変化を与えることで,通常はCPLを示さない物質からも高効率にCPLを得ることができる。また,磁場の方向を切り替えることにより,CPLの回転方向を高速かつ可逆的に制御することも可能である。これら電磁場誘起円偏光発光は,各種機能材料への応用が期待される。
【目次】
1 はじめに
2 磁場誘起円偏光発光
3 円偏光発光の高速切り替え
4 磁場誘起円偏光電界発光
5 電場誘起円偏光発光
-------------------------------------------------------------------------
円偏光発光性二フッ化ホウ素錯体の設計と高機能化に向けた戦略
Design Strategies for High-Performance Circularly Polarized Luminescent Boron Difluoride Complexes
キラルな配位子を導入した有機ホウ素錯体は,高い蛍光量子収率と優れた光安定性を兼ね備えており,円偏光有機EL素子などへの応用が期待されている。本論文では,二フッ化ホウ素(BF2)錯体を基盤とする高効率な円偏光発光(CPL)材料の開発に関するこれまでの研究成果を概説する。さらに,外部刺激応答性などの機能を付加するための分子設計戦略についても述べる。
【目次】
1 はじめに
2 マルチカラーCPLを示すBF2錯体
3 CPL活性な無溶媒液体材料の開発
4 動的分子回転に基づくCPLスイッチング
5 キラルアミノトロポン配位子を有するBF2錯体
6 おわりに
-------------------------------------------------------------------------
遷移の際の電流に由来する円偏光発光の符号反転―分子を電線のように考える―
CPL-Sign Inversion Originating from Transition Currents
次の6つの化合物(図1)は,(S)-ビナフチルの周囲にぐるっと一周,選択的に同じ置換基を導入した化合物群である。これらの化合物のうち,1つだけが,逆巻きの円偏光発光を示した。それはどの化合物だろうか?
我々は化学構造式から直接的に,円偏光発光の符号(左巻きか右巻きか)を予測する方法を考察したため,ここに総説する。
【目次】
1 理論と化学構造式の架け橋
2 μは"最終結果との差"であり,mは"そこに至る経路"である
3 遷移の瞬間に流れる電流の周り方からmの方向性を考える
-------------------------------------------------------------------------
螺旋構造を有するキラルシリカを利用した円偏光発光の制御
Controlling of Circularly Polarized Luminescence using Chiral Silica with Helical Structure
ポリヘドラルオリゴメリックシルセスキオキサン(POSS)含有高分子を鋳型とすることでキラルシリカを調製することができる。キラルシリカは透明なセルとしてふるまい,蛍光色素と溶媒分子を内包することで特異な円偏光発光(CPL)を示す。本稿ではPOSSを利用した新規キラルシリカの調製,キラルシリカを利用したCPL材料開発に関する最近の研究動向をまとめた。
【目次】
1 はじめに
2 POSSを利用したキラルシリカの調製とCPL材料開発
3 クラスター発光を利用したCPL材料開発
4 おわりに
-------------------------------------------------------------------------
[連載]トリアジン系機能性化学品(染料,農薬,医薬品,紫外線吸収剤など)
第5回:ジヒドロ(ヘキサヒドロ)-1,3,5-トリアジン;1,3,5-トリアジン-2,4-ジオンおよび1,3,5-トリアジン-2,4,6-トリオン誘導体
Dihydro(Hexahydro)-1,3,5-Triazine;1,3,5-Triazine-2,4-Dione and 1,3,5-Triazine-2,4,6-Trione Derivatives
9 ジヒドロ(ヘキサヒドロ)-1,3,5-トリアジン系
9.1 4-アミノ-2-ジメチルアミノ-6-メチル-3,6-ジヒドロ-1,3,5-トリアジン
9.2 1-(4-クロロフェニル)-6,6-ジメチル-1,3,5-トリアジン-2,4-ジアミン(シクログアニル)
9.3 トリアクリルホルマール(1,3,5-トリアクリロイルヘキサヒドロ-1,3,5-トリアジン)
9.4 ヘキサヒドロ-1,3,5-トリニトロ-1,3,5-トリアジン(トリメチレントリニトロアミン)
9.5 1,5-ジメチル-2-ニトロイミノヘキサヒドロ-1,3,5-トリアジン
10 1,3,5-トリアジン-2,4-ジオン系
10.1 3-tert-ブチル-6-エチルスルファニル-1,3,5-トリアジン-2,4(1H,3H)-ジオン
10.2 3-tert-ブチル-6-(1H-ピラゾール-1-イル)-1,3,5-トリアジン-2,4(1H,3H)-ジオン
10.3 3-シクロヘキシル-6-ジメチルアミノ-1-メチル-1,3,5-トリアジン-2,4(1H,3H)-ジオン
10.4 6-[6-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル]-1,3,5-トリアジン-2,4(1H,3H)-ジオン
11 1,3,5-トリアジン-2,4,6-トリオン系
11.1 イソシアヌル酸
11.2 1-メチル-3-{3-メチル-4-[4-(トリフルオロメチルスルファニル)フェノキシ]フェニル}-1,3,5-
トリアジン-2,4,6-(1H,3H,5H)-トリオン
11.3 1,5-ジメチル-6-チオキソ-3-[2,2,7-トリフルオロ-3-オキソ-4-(プロプ-2-イン-1-イル)-3,4-ジ
ヒドロ-2H-1,4-ベンゾオキサジン-6-イル]-1,3,5-トリアジナン-2,4-ジオン
-------------------------------------------------------------------------
[マーケット情報]
農薬工業の市場動向
-------------------------------------------------------------------------
[ケミカルプロフィル]
亜塩素酸ナトリウム(Sodium chlorite)
アクリル酸イソボルニル(Isobornyl acrylate)
アジピン酸ジイソデシル(DIDA)(Diisodecyl Adipate)
-------------------------------------------------------------------------
[ニュースダイジェスト]
・海外編
・国内編
月刊ファインケミカル 年間購読(12冊)
価格(税込): 82,500 円
〈続〉次世代蛍光体材料の開発
価格(税込): 71,500 円
有機半導体の開発と最新動向
価格(税込): 79,200 円
水中有機合成の開発動向
価格(税込): 62,700 円
光機能性有機・高分子材料における新たな息吹
価格(税込): 88,000 円