カテゴリ

  • 近日発売の新刊情報
  • CMCeBOOK

月刊ファインケミカル 2011年2月号

商品コード:
F1102
発行日:
2011年1月15日
体裁:
B5判
ISBNコード:
0913-6150
価格(税込):
7,700
ポイント: 70 Pt
関連カテゴリ:
雑誌・定期刊行物 > 月刊ファインケミカル

Review

この商品に対するご感想をぜひお寄せください。

著者一覧

,

目次 +   クリックで目次を表示

【研究開発情報】
--------------------------------------------------------------------------------

芳香族有機分子による超伝導体の開発
Development of New Aromatic Molecule Superconductors

--------------------------------------------------------------------------------
久保園芳博(岡山大学 大学院 自然科学研究科 機能分子化学専攻 教授)
神戸高志(岡山大学 大学院 自然科学研究科 先端基礎科学専攻 准教授)
岡本秀毅(岡山大学 大学院 自然科学研究科 機能分子化学専攻 准教授)
藤原明比古((財)高輝度光科学研究センター 利用研究促進部門 主席研究員)

有機芳香族分子ピセンの作る結晶の空隙内へのカリウム金属挿入で,7Kと18Kの超伝導転移を示す新しい超伝導体を作製することに成功した。ルビジウム金属の挿入によっても超伝導体を作製できる。これは,炭素と水素からだけからなる有機物への金属ドーピングで得られた最初の超伝導体である。本総説においては,この超伝導体の特徴を詳細に述べることにする。

【目次】
1. はじめに
2. 有機芳香族分子の物性制御
3. ピセン超伝導体の合成と超伝導体の性質
4. ピセン超伝導体の結晶構造:どこに金属原子が挿入されているか?
5. 今後の研究の展開


--------------------------------------------------------------------------------

樹脂に高放熱性をもたらす窒化アルミニウム粉体技術
Aluminum Nitride Powder Technology that brings resin High Heat Dissipation

--------------------------------------------------------------------------------
金近幸博((株)トクヤマ 特殊品開発グループ 主席)

AlNは,その優れた熱伝導性,電気絶縁性,低熱膨張性から,高熱伝導性フィラーとして有望である。AlNフィラーは,エポキシ樹脂やシリコーン樹脂へ添加されるなど,その市場は急速な拡大を始めている。本稿では,高熱伝導性フィラーとして期待されるAlN粉体の紹介と最近のAlN粉体開発動向について述べる。

【目次】
1. はじめに
2. AlN粉体の特徴と製造方法
3. AlNフィラーの開発
4. AlN粒子の表面処理
5. おわりに


--------------------------------------------------------------------------------

高濃度アルカリ水溶液精製用金属除去モジュール「メトレート」の開発
Development of Metal Removal Module “Metolate”for High Concentration Alkali Solution

--------------------------------------------------------------------------------
飯山真充(野村マイクロ・サイエンス(株) 技術開発部 機能商品グループ)
川野伸一(野村マイクロ・サイエンス(株) 技術開発部 機能商品グループ マネージャー)

シリコンウェハー製造時の加工変質を除去するエッチング工程では,ニッケルや銅の汚染による欠陥を防止するため,きわめて低いレベルまで金属量を管理する必要がある。本稿では,エッチング工程で使用する高濃度アルカリ水溶液中からニッケルおよび銅を選択的に除去する金属除去モジュール「メトレート」について紹介する。

【目次】
1. はじめに
2. 金属除去モジュール「メトレート」
3. 「メトレート」作製
3.1 機能性不織布の作製
3.2 カートリッジフィルター加工
4. 「メトレート」を用いた高濃度アルカリ水溶液の精製
4.1 試験操作
4.2 試験結果と考察
5. おわりに


--------------------------------------------------------------------------------

カイコ繭フラボノイドの生成機構と生理機能
Synthesis and Function of Silkworm Cocoon Flavonoids

--------------------------------------------------------------------------------
平山力((独)農業生物資源研究所 昆虫科学研究領域 主任研究員)
大門高明(東京大学 大学院 農学生命科学研究科 生産・環境生物学専攻 昆虫遺伝研究室 助教)
嶋田透(東京大学 大学院 農学生命科学研究科 生産・環境生物学専攻 昆虫遺伝研究室 教授)

カイコの繭は白色のものが一般的であるが,そのほかに黄色,紅色,笹色,緑色などのさまざまな色の繭を作る系統が存在する。このうち,笹色および緑色はフラボノイド系色素に起因する。本稿では,カイコの「笹繭」のフラボノイドの構造と生合成のメカニズム,紫外線遮へい機能について解説する。

【目次】
1. はじめに
2. 笹繭フラボノイドの構造と生合成
3. 繭フラボノイド生成のキーとなるUGT
4. 繭フラボノイドの生理機能
5. おわりに


--------------------------------------------------------------------------------

植物ポリフェノールによる天然繊維強化プラスチックの消臭技術
Reduction Method for Odor from Natural Fiber Reinforced Plastics by using Vegetable Polyphenol

--------------------------------------------------------------------------------
佐野慶一郎(関東学院大学 人間環境学部 人間環境デザイン学科 教授)
木村照夫(京都工芸繊維大学 大学院 工芸科学研究科 教授)

環境保護の観点から,ドイツと日本ではNFRPを自動車の内装部品に採用する事例が増えている。しかしNFRPは,成形時に熱分解や重合したさまざまな有機化合物の不純物を微量に含み,後に車室内で不快な臭気が生じる問題から,日本では車への採用はあまり伸びていない。本稿では,NFRPの新しい消臭技術として,大量生産されている植物ポリフェノールを天然繊維に担持させてからNFRPを成形する方法とその消臭効果について紹介する。

【目次】
1. はじめに
2. 植物ポリフェノールによるNFRPの消臭方法
3. NFRPの臭気とフォギングの確認
4. ポリフェノールによるNFRPの消臭とフォギング低減
5. おわりに


--------------------------------------------------------------------------------

モリブデン錯体を用いる生体内水銀の排出に関する研究
Study on the Excretion of Mercury in vivo by Molybdenum Complex

--------------------------------------------------------------------------------
愛甲博美(岡山理科大学 理学部 動物学科 教授)

これまで多くの硫黄架橋多核金属錯体を世界に先がけて合成し,それらの興味深い性質を報告してきた。当初,合成した硫黄架橋三核モリブデンアクア錯体を用いて水銀の取り込みを検討し,混合金属錯体を生成する新しい反応を見いだしてきた。その錯体の応用として,生体内に吸収・蓄積された水銀の体外排出について新たなモリブデン錯体を用いる排出法について述べる。

【目次】
1. はじめに
2. 種々のモリブデン錯体の特徴
3. NTA錯体による水銀の排出
4. CYS錯体による水銀の排出
5. モリブデン錯体による有機水銀捕集の可能性
6. 想定される技術の用途
7. 実用化技術の模索
(1) 養魚(ウナギ,マグロ,ハマチなど)からの水銀排出
(2) 蛍光灯中水銀の捕集
8. おわりに


--------------------------------------------------------------------------------

高剛性・低異方性ガラス繊維強化ポリカーボネート樹脂の開発
Development of New Glass Fiber Reinforced Polycarbonate having High Flexural Modulus and Low Anisotropy

--------------------------------------------------------------------------------
池松龍介(帝人化成(株) プラスチックステクニカルセンター 開発第2グループ)

近年,家電,情報機器は高性能化が著しく,用いられる樹脂材料に対してもいっそう高度な性能が求められている。このような背景から,当社では代表的なエンプラであるポリカーボネート樹脂に特殊ガラス繊維を複合化するとともに,独自のコンパウンド技術を導入することによって,精密設計を可能にするガラス繊維強化ポリカーボネート樹脂を新規開発した。本稿では,この材料の各種特性,開発状況,今後の展望について述べる。

【目次】
1. はじめに
1.1 市場動向
1.2 従来技術
2. 「パンライトG-3430LI」の特徴
2.1 高剛性と低異方性の両立
2.2 成形流動性
2.3 真円度
2.4 表面外観
3. 現在の開発状況
4. 今後の展開


--------------------------------------------------------------------------------

練り込み型耐擦傷性改良剤「リケマスターSCR-003」
Scratch Resistance Additive for Polypropyren

--------------------------------------------------------------------------------
稲垣啓介(理研ビタミン(株) 化成品改良剤開発部 化成品技術第1グループ)

ポリプロピレン樹脂はさまざまな優れた性質を示す一方,傷が付きやすい点も指摘されている。われわれが開発した練り込み型耐擦傷性改良剤リケマスターSCR-003は,ベースのポリプロピレン樹脂とドライブレンドして成形するだけで製品の傷を低減させることができ,食品包装用資材から日用雑貨,自動車内装部品など多くの分野で使用できる。

【目次】
1. はじめに
2. リケマスターSCR-003の概要
3. 耐擦傷性評価方法
4. 耐擦傷性能
4.1 平板での耐擦傷性
4.2 シボ加工板での耐擦傷性
4.3 化粧品ボトルでの耐擦傷性評価
5. その他物性への影響
6. おわりに


--------------------------------------------------------------------------------

新規有機蛍光色素の開発と応用
Development and Application of Novel Organic Fluorescence Dye

--------------------------------------------------------------------------------
川嶋真一(ハリマ化成(株) 中央研究所 開発室第一チーム チームリーダー)

新規な蛍光材料として,トリアゾールまたはオキサジアゾールを基本骨格とした低分子型の有機蛍光色素を開発した。ストークスシフトが広く,高い固体発光性を示すなどの特性を有しており,その特徴を生かしてさまざまな用途への応用が期待される。本稿では,今回当社が開発した蛍光色素の特徴と応用展開について紹介する。

【目次】
1. はじめに
2. 蛍光色素の特性
3. 新規有機蛍光色素の特徴
3.1 光学特性
3.2 溶剤への溶解性
3.3 安定性評価
(1) 熱安定性
(2) 耐候性
4. 応用
4.1 色・波長変換材料
4.2 有機エレクトロルミネッセンス材料
5. おわりに


--------------------------------------------------------------------------------

マーケット情報

--------------------------------------------------------------------------------

水処理薬品工業
Market Trend on Water Treatment Chemicals

--------------------------------------------------------------------------------

水処理薬品の2009年需給は,生産,出荷ともに不況の影響が続き,2桁のマイナスとなった。生産量は主要無機系凝集剤3品目で125万4551トンで前年比11%減となった。水処理薬剤の需要は総じて,過去数年にわたって堅調に推移していたが,製紙業界向けなどの用途で不況の影響を受けた。しかし,上下水道分野をはじめ,産業排水処理分野においても環境を意識した高度処理プロセスへの取り組みは活発であり,一時的な不況による落ち込みはあったが,需要は現状維持ないし緩やかな上昇に転じるとみられる。

【目次】
1. 概要
2. 需要動向
2.1 硫酸アルミニウム(硫酸バンド)
(1) 需要動向
(2) メーカー動向
(3) 価格
2.2 ポリ塩化アルミニウム(PAC)
(1) 需要動向
(2) メーカー動向
(3) 価格
2.3 活性炭
(1) 需要動向
(2) メーカー動向
(3) 価格
3. 水ビジネスの動向
3.1 世界の水資源
3.2 国際動向
3.3 水メジャーの動向


--------------------------------------------------------------------------------

連載 触媒からみる化学工業の未来(24)

--------------------------------------------------------------------------------

石炭からのエチレングリコール製造触媒

--------------------------------------------------------------------------------
室井髙城(アイシーラボ 代表;早稲田大学 客員研究員;BASFジャパン(株) 顧問)

MEGは含酸素化合物の中で最も需要の多い基礎化学品である。中国では石炭からの合成ガスの用途として,MEGの製造プロセスの開発と工業化が喫緊の課題として取り上げられている。

【目次】
1. MEG
2. 現在のMEGの製法
3. 石炭合成ガスからのMEGプロセス
4. DMOの合成
4.1 亜硝酸メチルの合成
4.2 DMOの合成
5. DMOの水素化分解によるMEGの合成
6. おわりに


--------------------------------------------------------------------------------

ケミカルプロフィル

--------------------------------------------------------------------------------

N,N-ジシクロヘキシル-2-ベンゾチアゾールスルフェンアミド
(N,N-Dicyclohexyl-2-benzothiazolesulfenamide)

--------------------------------------------------------------------------------
【目次】
(1) 概要
(2) 毒性
(3) 製法
(4) 生産
(5) 需要
(6) 価格


--------------------------------------------------------------------------------

L-チロシン
(L-Tyrosine)

--------------------------------------------------------------------------------
【目次】
(1) 概要
(2) 毒性
(3) 製法
(4) 生産
(5) 需要
(6) 価格


--------------------------------------------------------------------------------

ニュースダイジェスト

--------------------------------------------------------------------------------
海外編
国内編





--------------------------------------------------------------------------------