カテゴリ

  • 近日発売の新刊情報
  • CMCeBOOK

月刊BIOINDUSTRY 2011年10月号

【特集】 食品成分の吸収機構とその制御

商品コード:
I1110
発行日:
2011年10月12日
体裁:
B5判
ISBNコード:
0910-6545
価格(税込):
4,950
ポイント: 45 Pt
関連カテゴリ:
雑誌・定期刊行物 > 月刊バイオインダストリー

Review

この商品に対するご感想をぜひお寄せください。

著者一覧

,

目次 +   クリックで目次を表示

【特集】 食品成分の吸収機構とその制御
-------------------------------------------------------------------------

特集にあたって

-------------------------------------------------------------------------
清水 誠(東京大学 大学院農学生命科学研究科 教授)


-------------------------------------------------------------------------

食品成分による腸管吸収機能の調節
Regulation of Intestinal Transport Functions by Food Substances

-------------------------------------------------------------------------
清水 誠(東京大学 大学院農学生命科学研究科 教授)

食品中の栄養素や機能性成分が健康増進機能を発揮するためには,それらが体内に吸収される必要がある。腸管には多様な物質輸送機能があり,栄養素等の吸収を司る。一方,腸管の物質輸送機能は食品成分によって調節されることが知られている。ここでは腸管上皮と食品成分とのかかわりを吸収機能の視点から解説する。

【目次】
1. はじめに
2. 腸管の吸収メカニズム
2.1 トランスポーター
2.2 トランスサイトーシス
2.3 タイトジャンクションを介した受動拡散経路
3. 食品成分の吸収
3.1 糖質
3.2 タンパク質
3.3 脂質
3.4 ミネラル
3.5 ビタミン
3.6 その他の食品成分
3.6.1 フラボノイドの腸管吸収
4. 食品成分による腸管吸収機能の制御
4.1 トランスポーターの調節
4.2 タイトジャンクションの調節
4.3 食品成分によるその他の調節作用


-------------------------------------------------------------------------

腸管上皮における管腔内化学物質受容体が腸管機能に与える影響
Luminal Chemosensing and Colonic Ion Transport

-------------------------------------------------------------------------
加治いずみ(静岡県立大学 大学院生活健康科学研究科 博士課程3年)
唐木晋一郎(静岡県立大学 大学院生活健康科学研究科 環境科学研究所 助教)
桑原厚和(静岡県立大学 大学院生活健康科学研究科 環境科学研究所 教授)

腸管粘膜も,嗅いだり味わったりするらしい。嗅覚・味覚として外部環境の認識に関わる様々なGタンパク共役型受容体は,腸管においても管腔内環境センサーとして機能しているようである。本稿では主に,管腔内化学物質が大腸粘膜上皮のイオン輸送に与える影響を,これら化学物質受容体の発現様式と合わせて紹介する。

【目次】
1. はじめに
2. 短鎖脂肪酸受容体の発現と大腸における生理作用
3. 苦味受容体の発現と大腸粘膜における分泌作用
4. 匂い受容体の発現と大腸粘膜における分泌作用
5.おわりに


-------------------------------------------------------------------------

ナノテクノロジーによる食品有用成分の吸収性向上と効果発現
Absorptive Enhancement and the Efficacy of Food Active Ingredient by Nanotechnology

-------------------------------------------------------------------------
須賀哲也(味の素製薬(株) グローバル提携部 専任部長)

近年のナノテクノロジーの発展により,その技術が加工食品やサプリメントにも応用されるようになった。本稿では,通常の経口摂取では体内に取り込まれない食品の有用成分の凝集体を,ナノテクノロジーにより,低分子量化することなく腸管から体内に取り込まれるサイズにまで微細化することで,薬理効果を示すサプリメントについて紹介する。

【目次】
1. はじめに
2. 精製Lentinanの微粒子化
3. シイタケエキスの微粒子化処理
4. 微粒子化Lentinanおよび微粒子化Lentinan含有食品の薬理作用
5. 微粒子化Lentinan含有食品の安全性
6. 微粒子化Lentinan含有食品の有用性
7. おわりに


-------------------------------------------------------------------------

食品成分と薬物との相互作用
Food-drug Interactions

-------------------------------------------------------------------------
小林彰子(東京大学 大学院農学生命科学研究科 食の安全研究センター 食品生体機能研究室 准教授)
森本かおり(高崎健康福祉大学 薬学部 講師)
荻原琢男(高崎健康福祉大学 薬学部 教授)

食品成分の中には,薬物との同時摂取により薬効の減弱や血中濃度の著しい上昇などの負の相互作用を引き起こすものがある。特に消化管は相互作用が生じやすいことが予測されるが,評価の難しさから明らかにされているものは少ない。本稿では,消化管内における食品-薬物間相互作用として,グレープフルーツジュースと近年筆者らが報告したミルクを例に挙げ述べる。

【目次】
1. はじめに
2. グレープフルーツジュース
3. ミルク
4.今後の課題


-------------------------------------------------------------------------

摂食タイミングと栄養吸収の関係(時間栄養学)
Association of Mealtime and Nutrients Absorption-Chrononutrition-

-------------------------------------------------------------------------
柴田重信(早稲田大学 先進理工学部 教授)

消化管機能は,食物の消化,吸収,排泄より成り立つが,このいずれの過程にも体内時計が深く関わっている。例えば消化酵素の働き,糖やペプチドの吸収,さらに腸管の運動と糞便形成ならびに排便に至るまで,体内時計の支配下にあり,時計遺伝子の変異,シフトワークなどではこれらの機能が失われる。消化管の健康にも健全な生活リズムが重要である。

【目次】
1. はじめに
2. 時間栄養学と体内時計作用栄養学
3. 消化管と体内時計
3.1 消化管上皮細胞と体内時計
3.2 消化酵素,ショ糖分解酵素シュクラーゼと麦芽糖分解酵素マルターゼと体内時計
3.3 大腸の働きと体内時計
4. 消化管吸収と体内時計
4.1 糖トランスポーター
4.2 ペプチド,アミノ酸トランスポーター
4.3 脂質トランスポーター
4.4 薬物トランスポーター
5. 体重増加・肥満と体内時計
6. 体内時計の異常と肥満・糖尿病


-------------------------------------------------------------------------

BIO R&D

-------------------------------------------------------------------------

生体分子の固定化に最適な金ナノ粒子の開発
Gold Nanoparticles Well-suited for a Wide Variety of Bioassay Applications

-------------------------------------------------------------------------
渡辺 茂(高知大学 教育研究部 総合科学系複合領域科学部門 准教授)

チオグルコースを還元剤および表面保護剤として利用する新しい金ナノ粒子合成法を開発した。“チオグルコース還元法”で調整した金ナノ粒子は,その表面にカルボキシル基が導入されており,簡便な活性化処理後,アミノ基を含む分子であれば容易に粒子表面に固定化できる。安定に固定化された生体分子は粒子表面でもその機能を維持しており,生体分子を固定化した金ナノ粒子は高感度・高選択的な局在表面プラズモンセンサーとして,バイオセンシングに利用できることを紹介する。

【目次】
1.はじめに
2.金ナノ粒子の作製
3.金ナノ粒子の表面修飾
4.チオグルコース還元金ナノ粒子の合成
5.チオグルコース還元金ナノ粒子の機能化とプラズモンセンサーへの応用
6.おわりに


-------------------------------------------------------------------------

BIO BUSINESS

-------------------------------------------------------------------------

ポリフェノールの市場
Market of Polyphenol

-------------------------------------------------------------------------
【目次】
1. 概要
2. ポリフェノールの種類と効用
3. 市場動向
3.1 現状
3.2 開発動向
4. 企業動向
4.1 三井農林
4.2 サントリー
4.3 花王
4.4 アサヒフードアンドヘルスケア
4.5 伊藤園
4.6 林原


-------------------------------------------------------------------------

BIO PRODUCTS

-------------------------------------------------------------------------

L-カルニチン
L-Carnitine

-------------------------------------------------------------------------
【目次】
1. 概要
2. 生産動向
3. 需要動向
4. 価格


-------------------------------------------------------------------------

Compound K

-------------------------------------------------------------------------
【目次】
1. 概要
2. 効能への期待
3. 製法
4. 物性
5. 生産動向
6.需要動向
7.価格