カテゴリ

  • 近日発売の新刊情報
  • CMCeBOOK

月刊機能材料 2012年9月号

【特集】 食品包装材料の新展開

商品コード:
M1209
発行日:
2012年9月5日
体裁:
B5判
ISBNコード:
0286-4835
価格(税込):
4,400
ポイント: 40 Pt
関連カテゴリ:
雑誌・定期刊行物 > 月刊機能材料

Review

この商品に対するご感想をぜひお寄せください。

著者一覧

,

目次 +   クリックで目次を表示

【特集】 食品包装材料の新展開

-------------------------------------------------------------------------

食品包装材料の最近の動向
Recent Trends of Food Packaging Materials

-------------------------------------------------------------------------
葛良忠彦/包装科学研究所 主席研究員

 食品包装材料の要求特性の中で,シェルフライフ延長のためにはガスバリア性が重要で
ある。ガスバリア材としては,EVOH などの樹脂フィルム,ナノコンポジットコート系
フィルム,透明蒸着フィルムなどのパッシブバリア材と化学反応により酸素を吸収するタ
イプのアクティブバリア材がある。本稿ではこれらの種類と特性を紹介する。

【目次】
1.はじめに
2.包装材料の市場動向
3.パッシブバリアフィルムの開発動向
3.1 樹脂系バリアフィルム
3.2 ナノコンポジット系樹脂コート・バリアフィルム
3.3 透明蒸着バリアフィルム
4.アクティブパッケージングの動向
4.1 酸素吸収性アクティブバリア材
4.2 水分吸収性フィルム
5.バイオポリマーの包装・容器への適用状況

-------------------------------------------------------------------------

粘土を用いたガスバリアフィルムと自己修復機能
Clay Based Gas Barrier Film and its Self‒repairing Property

-------------------------------------------------------------------------
蛯名武雄/(独)産業技術総合研究所 コンパクト化学システム研究センター
先進機能材料チーム チーム長

 産総研が開発した粘土膜は,高い酸素ガスバリア性や水蒸気バリア性,透明性を持つた
め,この技術を利用し生産性・ハンドリング性などが改善されたガスバリアフィルムの開
発が盛んである。本稿では,主原料となる粘土の特性,そのシーズを用いたいくつかのガ
スバリアフィルム開発事例,最近発表した自己修復機能を有する酸素ガスバリアフィルム
について概説する。

【目次】
1.はじめに
2.粘土による自己修復層形成
3.粘土によるガスバリア層形成
4.粘土の成膜性
5.フィルム開発事例
5.1 水溶性高分子をバインダーとした粘土フィルム
5.2 超臨界処理による粘土のアスペクト比の増大とガスバリア性の向上
5.3 耐熱有機カチオン粘土フィルム
5.4 水蒸気バリア性の発現
6.自己修復性を有する酸素ガスバリアフィルム
6.1 ガスバリアフィルムの開発
6.2 自己修復性の確認
7.おわりに

-------------------------------------------------------------------------

コメからのプラスチック合成―フェルラ酸利用植物由来プラスチックの開発―
Development of Bio-based Plastic made from Rice: Ferulic Acid-based Bioplastic

-------------------------------------------------------------------------
兼橋真二/明治大学 理工学部 応用化学科 ポストドクター
佐藤修一/明治大学 理工学部 応用化学科 助教
永井一清/明治大学 理工学部 応用化学科 教授

 環境に優しい材料として注目を集めているバイオベースプラスチックの現状とその新展
開として,お米から抽出されるフェルラ酸を原料としたバイオベースプラスチックを開発
した。本稿ではその合成方法からフィルムの物性およびガスバリア特性とその展開である
包装材料への可能性について紹介する。

【目次】
1.はじめに
2.フェルラ酸を原料としたバイオベースプラスチックの開発
3.プラスチックフィルムのガス透過機構とガスバリア特性
4.今後の展望

-------------------------------------------------------------------------

酸素吸収機能を付与したポーションパックの開発
Development of a Functionally Designed Portion Pack with an Innovative Oxygen
Absorbing Ability

-------------------------------------------------------------------------
大串万葉/キユーピー(株) 研究開発本部 技術研究所

 ディスペンパックは,片手で簡単に使えるという利便性から多くのお客様にご使用頂い
ているが,その特殊な形状・機能により制限が多く,「長期保存性」を付与できないこと
が長年の課題となっていた。そこで本研究では,酸素吸収樹脂を導入することで,シェル
フライフを延長できるかどうか検証を行ったので報告する。

【目次】
1.はじめに
2.ディスペンパックとは
2.1 構造
2.2 特長
2.3 課題
3.ディスペンパックの酸素バリア性能を向上させるために
3.1 蓋材の層構成の見直し
3.2 底材への酸素吸収層導入
3.3 外装袋の見直し
4.採用例と今後の展望

-------------------------------------------------------------------------

透明蒸着ハイバリアフィルム「GLフィルム」の食品包装材用途への展開状況
Expansion of Transparent High Barrier GL Film to Use in Food Packaging

-------------------------------------------------------------------------
中込顕一/凸版印刷(株)生活環境事業本部 開発販促本部 販売促進部

 包装用フィルムでは,酸素ガスバリア性や防湿性というバリア機能を有する材料が,重
要な役割を担っている。当社が開発した透明ハイバリアフィルム「GL フィルム」は,透
明蒸着ハイバリアフィルム市場のトップとして,食品用途を始め,産業資材や工業部材に
も展開している。本稿では,その特長・製造工程・用途を中心にご紹介する。

【目次】
1.はじめに
2.GL フィルムの特長
3.GL フィルムの製造工程と層構成
4.GL フィルムのラインナップ
5.レトルト対応新グレード「GL─RD」について
6.おわりに

-------------------------------------------------------------------------

Material Report―R&D―

-------------------------------------------------------------------------

水溶性フォトポリマー
Water-soluble Photopolymers

-------------------------------------------------------------------------
市村國宏/東京工業大学 名誉教授

 水溶性フォトポリマーはnon-VOC 型フォトリソグラフィーとしてブラウン管製造工程
で大量に使われていたが,ブラウン管が姿を消してからもスクリーン印刷感材などに利用
されている。しかし,実用に供せられている水溶性フォトポリマーの種類も量も少ない。
そこで,PVA-SbQ などの水溶性フォトポリマーを概観し,いくつかの応用例について言
及する。

【目次】
1.はじめに
2.水溶性フォトポリマーの種類
2.1 分類
2.2 水溶性ポリマー+光架橋剤
2.3 水溶性ポリマー+光重合開始系
2.4 感光基をペンタントした水溶性フォトポリマー
2.5 化学増幅型水溶性フォトポリマー
2.6 PAG 分散型水系フォトポリマー
3.PVA‒SbQ
3.1 特徴
3.2 水中アセタール化と光架橋メカニズム
3.3 応用
3.4 フォトリソグラフィー
3.5 包括固定材料
3.6 生物付着抑制用ハイドロゲル
3.7 新たな応用
4.おわりに

-------------------------------------------------------------------------

誘電エラストマ人工筋肉を用いた発電へのチャレンジ
The Evolving Artifi cial Muscle using Dielectric Elastomer : Possibility of
Energy Saving by Actuator Mode and Possibility of High Effi ciency Power Generation
using Generation Mode

-------------------------------------------------------------------------
千葉正毅/千葉科学研究所 代表 CEO;(独)産業技術総合研究所 関西センター 客員(外部)研究員
和氣美紀夫/(有)Wits 代表取締役;(独)産業技術総合研究所 関西センター 客員(外部)研究員

 誘電エラストマ人工筋肉は,最速(Up to 60,000Hz),最大変位(Up to 400%),高圧
力(8MPa)のソフト型トラスデューサで,低コスト,軽量,高エネルギー密度で,かつ
優れた機械カップリング性などを有しているため,各種アクチュエータ,センサ,モータ
ー,ポンプ,スマートマテリアルなどに幅広く応用が可能である1)。また誘電エラストマ
は,従来のソフト型アクチュエータをはるかに超えた新しい機能として,「周波数特性に
依存しない効率発電装置」への応用が期待されている。

【目次】
1.はじめに
2.誘電エラストマ人工筋肉の概要
2.1 発電への応用
3.誘電エラストマ人工筋肉を用いた発電事例
3.1 人や動物の動きから得られる電気エネルギー
3.2 水車を利用した発電システム
3.3 風力による発電
3.4 波を利用した高効率発電システム
3.5 革新的直流発電システムのすすめ
4.まとめ

-------------------------------------------------------------------------

Series ロボティクスと服飾の融合―未来のファッションを考える―(最終回)

-------------------------------------------------------------------------

ロボティクスと服飾
Fashioning Robotics

-------------------------------------------------------------------------
谷口和弘/広島市立大学 大学院 情報科学研究科 システム工学専攻 講師
西川 敦/信州大学 繊維学部 機械・ロボット学系 バイオエンジニアリング課程 教授
岩城 敏/広島市立大学 大学院 情報科学研究科 システム工学専攻 教授

 ファッションデザイナーの中でロボティクスを服飾へ応用しようとする動きがある。本
シリーズではヒトが服飾を身に着けることの根源的な意味を動物行動学的に考察し,その
結果を切り口としてロボティクスを応用した新しい服飾およびその機能材料について3 回
の連載を通して考えていく。最終回の今回はロボットスーツと服飾について考察し,さら
に全3 回のシリーズを通して見えてきたロボティクスと服飾の融合による未来のファッシ
ョンを考えてみたい。

【目次】
1.はじめに
2.ロボットスーツの現状
3.ロボティクスを応用した衣服の機能とヒトの能力
4.ロボティクスを応用した衣服の対人安全性
5.安全確保の実例
6.マネキンロボットの現状
7.ロボティクスと服飾の融合

-------------------------------------------------------------------------

機能材料マーケットデータ

-------------------------------------------------------------------------

セルロース誘導体応用製品の開発・市場動向―食品,建材,一般工業用途―
Product Development and Market Trend of the Application of Cellulose Derivatives
─ Food, Building Materials, General Industry ─

-------------------------------------------------------------------------

【目次】
1.概 要
2.開発動向
2.1 食品分野
2.2 セルロース系プラスチック
2.3 工業分野
2.3.1 添加剤
2.3.2 自動車用エンジン用フィルター
2.3.3 スピーカー用振動板

関連商品

月刊機能材料 年間購読(12冊)

価格(税込): 55,000 円