カテゴリ

  • 近日発売の新刊情報
  • CMCeBOOK

新 包材構成100問100答

★ 包装用フィルムメーカー、軟包装のコンバーター、食品・医薬品・日用品メーカーの方々で営業や技術開発などの方々に好適!
★ 日頃疑問に思われていることを100問について問答形式でまとめています
★ 普段気にはなるが忙しくて調べられないというような方々に!

商品コード:
P0564
発行元:
東洋紡PPS
発行日:
2015年1月
体裁:
A4版、339ページ ※本書はご注文をいただいてからお届けまで2週間程度お時間を頂戴しております。
価格(税込):
55,000
定価価格(税込):
55,000
ポイント: 500 Pt
関連カテゴリ:
マーケット情報・業界動向・その他

Review

この商品に対するご感想をぜひお寄せください。

刊行にあたって

 包装フィルムメーカー、軟包装コンバーター、食品・医薬品・日用品メーカー等で、営業、技術開発等の業務に携わっておられる方々に好適な書籍です。「包材構成」に関することで、日頃疑問に思われているような事項(153問)に対して、設問として設定し、答を問答形式で、まとめた書籍です。普段は、気になるが忙しくて調べられないというような方にとって、調べやすく、かつ、わかりやすい非常に便利な書籍です。

  (1994年から愛顧いただいた 従来版 「包材構成100問100答」(設問100問)を全面改訂し、ボリュームもアップ、充実させていただいております。)

-------------------------------------------------------------

まえがき

 本書は1994年の初版発行以来、軟包装関係の各方面の方々から継続的にご注文、ご愛読を頂くロングセラーとなりました。皆様に心から御礼申し上げますと共に、発行者といたしまして望外の喜びでございます。

日頃、パッケージに関する何気ない疑問に答える技術的専門書が見当たらないことから、発刊致しました初版以来、包装材料、包装技法ならびに加工技術の著しい進歩と併せて都度の新しい内容の追加と重要な内容の改訂を行ってまいりました。この度は更に大幅な改訂と新たな設問を多数追加し、設問数も100問にこだわらない『新包材構成100問100答』の発刊となりました。

技術者のみならず、営業、購買、包装に携さわられる皆様方に、ぜひご購読頂き、日常業務を技術的に掘り下げて頂きますと共に、社内教育や、論理的考察に基づく問題解決の基本実務書としてご利用いただければ幸いでございます。

実務経験の豊かな編集メンバーで、本書を発刊できましたことは、皆様のご愛読の結果によるものであり、皆様のお仕事の友として、是非この一冊を加えていただけますことを、御礼とともにお願い申し上げます。

著者一覧

-

目次 +   クリックで目次を表示

.プラスチック・フィルムの一般知識

 A  基礎編(11問)

問A1.包材に使用されるプラスチックの種類とその特徴は?
問A2.プラスチック原料の特性(カタログ)の見方は?
問A3.プラスチック特性の基本:結晶性・非晶性の違いは?その構造と特性の違いは?
問A4.プラスチック特性の基本:ガラス転移点・融点とは?(熱特性)
問A5.フィルムは呼び名とか構造式でフィルムの特徴が分かりますか?
問A6.フィルムの種類によってなぜ酵素バリア性、透湿性、保香性、残留溶剤性が異なるのですか?
問A7.フィルムにコロナ処理はなぜするのですか?
問A8.フィルムを延伸すると物性はどのように変わりますか?
問A9.プラスチック成形方法概論:射出(IML含む)・ブロー・シート・押出成形とは?
問A10.フィルムの製膜方法概論:製膜方法とその特徴は?
問A11.フィルムを高機能化するための手法は?

B  特性編(23問)

問B1.フィルム特性(カタログ)の見方は?注意点は?
問B2.フィルム特性と実用特性との関連は?
問B3.各フィルムの使用可能な温度範囲は?
問B4.耐熱性とは?
問B5.耐寒性とは?
問B6.ラミネート強度とは?
問B7.シール強度とは?
問B8.ホットタック性とは?
問B9.フィルムロールの取扱いは? 保管、輸送時の注意点は?
問B10.フィルム用添加剤のブリードアウト(ブルーミング)とは?
問B11.フィルムに使用する添加剤の種類は? 滑剤や帯電防止剤はどのようなものか?
問B12.静電気はなぜ発生するのか? そのメカニズムは?
問B13.帯電防止性の評価方法は?
問B14.静防タイプフィルムの静防性(静電防止性)の発現メカニズムは?
問B15.静電気トラブルの種類は? 除電方法は?
問B16.防曇性とは? 防曇性の発現メカニズムは?
問B17.フィルム巻き不良の原因と対策は?
問B18.フィルムのシワ・スジの原因と対策は?
問B19.フィルムに異物・フィッシュアイなどが混入する原因と対策は?
問B20.フィルムの変色原因とその対策は? ONYに色がつく原因とその対策は?
問B21.耐ピンホール性とは? ピンホールの種類と評価方法は?
問B22.ピンホールの原因(突刺・屈曲・摩擦摩耗)別の対策は?
問B23.フィルムの可視光線透過率、紫外線透過率とは? 食品への影響は?

C  表基材編(8問)

問C1.各素材の簡単な意味あいと特徴は?
問C2.PETフィルムはどんな用途に使うのですか?
問C3.ONYフィルムはどんな用途に使うのですか?
問C4.ONYのレトルト不良とは?
問C5.OPPはボイル用途に使用可能か?
問C6.静電防止タイプのOPPフィルムを使用してはいけない用途は?
    OPPフィルムはラミネート強度が出にくいのはなぜ?
問C7.繊維包装用OPPの溶断シール袋の白化、シワの原因は?
問C8.二軸延伸フィルムでは幅方向の取位置によって物性の違いはあるか?

D  シーラント編(12問)

問D1.シーラント材の使い分けは? 特にCPPとLLDPEの使い分けは?
問D2.LDPEとLLDPEの使い分けは?
問D3.EVAとLLDPEの使い分けは?
問D4.同じLLDPEなのに、銘柄によってなぜ低温シール性が違うのか?
問D5.EMA、EEA、EMMA、EAA及びEMAAの使用上の違いは?
問D6.EVAのVA%の違いによる使い分けは?
問D7.チルドや冷凍食品の包材にCPPが使えるか?
問D8.液体スープやアルコール性飲料など内容物によるシーラント材の選定は?
問D9.臭いのしないシーラントは?
問D10.保香性、非吸着性シーラントは?
問D11.ホットタック性に優れたシーラントは?
問D12.シーラントでTダイ製膜とインフレ製膜での違いは?
E  バリアフィルム編(13問)

問E1.Kコート品とはどんなものですか?
問E2.バリアONY、PVA、EVOHはなぜ環境湿度によりバリア性が変わるのですか?
    なぜPVDCコート品は変わらないのですか?
問E3.アルミ蒸着フィルムとは?
問E4.アルミ箔と蒸着フィルムとの使い分けは、何が最も重要な要因となり決定されるのですか?
問E5.透明蒸着フィルムとは?
問E6.レトルト加工包材にKコートフィルムは使用できるか? また使用時の注意点は?
問E7.バリア包材の使い分けは?
問E8.バリア性の計算は?
問E9.フィルム自体のバリア性とラミ後、製品を充填した後でのバリア性の変化は?
   (計算値と開きがでる要因)
問E10.削りぶしには、なぜバリア層にEVOHやPVAが使われているのですか?
問E11.最近のバリア包材一覧表
問E12.包装設計時に食品の水分活性値を意識する必要がありますか?
問E13.食品の変質防止のため遮光性フィルムを使いたい。
    どんなものがあります?

F  その他フィルム編(5問)

問F1.A-PETについて(PETフィルム、C-PETとの違いは?)
問F2.共押しフィルムの特徴(機能とレジン構成)は?
問F3.アルミ箔に裏表はあるのか?特性、使い方の違いはあるのか?
問F4.直進カット性フィルムとは?
問F5.サステナブルとバイオマスプラスチックとは?

.ラミネート構成

 G  ラミネート構成編(37問)

問G1.ボイル、レトルト処理される包装の注意点は?
問G2.レトルトパウチの構成は?
問G3.レトルト用でPET//AL//ONY//CPPとPET//ONY//AL//CPPの設計の違いのポイントは?
問G4.レトルトでONYを表素材にしないのは?
問G5.レトルト用でPET//AL// CPPとPET//AL // ONY //CPPの使い方の違いは?
問G6.EVOH構成でのレトルト処理時の吸湿によるバリア性の低下は?
問G7.VM-PETのアルミ蒸着層はどちらに設定するのですか?
    表基材-I//VM-PET/シーラントか? 表基材-I// PET-VM /シーラントか?
問G8.防湿包装で包材の防湿性はどれくらい必要ですか?
問G9.ガス置換包装でN2、CO2、O2等のガスを使用するのはなぜですか?
問G10.脱酸素剤、ガス置換包装で包材のバリア性はどれくらい必要ですか?
問G11.酸素吸収包装(フィルム)とは?
問G12.賞味期限と内容物とガスバリアレベルの関係は?
問G13.冷凍食品での注意点は?
問G14.生鮮野菜・青果物の鮮度保持とは? 鮮度保持包装とは?
問G15.アルコール、酸、アルカリ、香辛料や有機溶剤等を包装する構成は?
問G16.紛体食品包装での注意点は?
問G17.キャンディの個包装に静防タイプのPETが使われる理由は?
問G18.水物(重袋)包装する時の包材設計の注意点は?(ノンボイル、ボイル、レトルト)
問G19.液体スープ用小袋の包材設計での注意点は?
問G20.食肉加工製品(ハム等)を包装設計する際の注意点は?
問G21.スタンディングパウチを設計する時の注意点は?
問G22.電子レンジ食品包装の基本設計はどうすればよいか?
問G23.食品の健康志向(低糖、減塩など)による包材への影響は?
問G24.パッケージの機能で易カットを要求されたら?
    炭酸ガスレーザーを使った直線カット性包装とは?
問G25.パッケージの機能でイージーピール性を要求されたら?
問G26.蓋材の構成を決める時の注意点は?
問G27.蓋材のカールを防止するにはどういう構成にしたらよいですか?
問G28.蓋材でONY-インキ/ONY//シーラントの構成でなぜONY//ONYなのですか?
問G29.シール強度、温度(時間、圧力)と包装速度の関係は?
問G30.シーラントの厚みはどうして決めるのですか?
問G31.耐ピンホール性を上げるには?(素材、厚み、ラミネート方式)
問G32.腰のあるラミネートフィルム構成は?
問G33.乾燥剤・脱酸素剤・アルコール揮散剤・鮮度保持剤の違いと使い方は?
問G34.脱酸素剤やアルコール揮散剤自体の包材構成は?
問G35.日用品包材への要求機能とその包材構成は?
問G36.化粧品・トイレタリー製品包材への要求機能とその包材構成は?
問G37.医薬品包材への要求機能とその包材構成は?


.加工

 H  加工編(印刷、ラミネーション、製袋)(33問)

問H1.グラビアインキ、その組成、分類、要求される特性は?
問H2.環境対応インキとは?
問H3.各種印刷方式の特長と、その使い分けは?
問H4.処理用インキで印刷する時は何mN/m以上が必要か?
問H5.印刷工程で起き易いトラブル例とその対策は?
問H6.ドライラミと押出ラミの使い分けは?
問H7.中間層に使用されるPET、ONYは必ず両面処理が必要か?
問H8.カールはドライラミと押出ラミでどちらが大きいですか? また、耐ピンホール性は?
問H9.ノンソルラミの特徴は?
問H10.ノンソル、PEサンドはボイルができるか?
問H11.透明蒸着PETをラミする場合、ドライラミが良いのか? PE押出ラミが良いのか?
問H12.ラミネートフィルムでシール不良が発生する原因にはどんな場合があるか?
問H13.フィルムをシールするには、どのような方法がありますか?
問H14.超音波シールは大半のフィルムに適用できるのに、高周波シールは特定のフィルムにしか使用できないのはなぜ?
問H15.ドライラミネート用接着剤の種類と使い分け方は?
問H16.環境対応型ラミネート用接着剤とは?
問H17.2液混合型ドライラミネートでの透明性不良の原因は?
問H18.ドライラミネートでのトラブル発生事例とその原因は?
問H19.押出ラミネートするとき、何故ACしなければいけないのか?
問H20.スナックのPEサンドラミにイソシアネート系AC剤を使用しない訳は?
問H21.ONY(15)/PE(60)の構成について、押出ラミをしたいのですが、なぜONY(15)/PE(20)/PE(40)とするのですか?
問H22.押出しラミネートでのトラブル事例とその原因は?
問H23.残留溶剤の管理と測定について
問H24.シールのエッジ切れの原因と対策は?
問H25.密封性、袋強度の評価方法は?
問H26.製袋機での製袋トラブル例とその対策は?
問H27.充填包装機等でのトラブルとその対策は?
問H28.自動製袋充填包装機でのトラブルと対策は?
問H29.ONY使用のレトルト製袋品でS字カールが発生するのは?
問H30.各袋の形態とその使い分けは?
問H31.サイドシール袋の内面コロナ処理が駄目な訳は?
問H32.機能性包装形態の流れは?
問H33.ユニバーサルデザインとは?


.衛生性

 I  衛生性・法規制編(11問)

問I1.食品によって、法規制や自主規制のある包材は?
問I2.印刷インキ、接着剤の衛生性、法規制は?
問I3.食品包装の品質表示で必要な表示は?
問I4.薬事法、日本薬局方の内容、及び、位置づけは?
問I5.包材の臭いの原因は?
問I6.各種殺菌方法と包材の使い分けは?
問I7.無菌包装の意味と構成は?
問I8.クリーンルームとは?
問I9.容器包装リサイクル法の概要と、企業の義務は?
問I10.プラスチックのリサイクル技術とは?
問I11.焼却時に発生するガスは? 煙は? 熱量は?

この商品を買った人はこちらの商品も購入しています。